" />

株式投資

リタイア生活と株式投資:フジHD株を買った理由と今後の見通し

2025年2月3日

2024年末から世間を賑わせている、フジ・メディア・ホールディングス(以下「フジHD」)の株式を購入した。

フジHDの株式を買った理由と今後の見通しについて述べます。

目次

  1. フジHDの株主総会へ行ってみたい
  2. 役員刷新で改革が進み、経営改革がなされる期待
  3. ワンチャン、フジHDの株価は倍になる?
  4. フジHDは儲かってるの?
  5. 一旦、株主総会まではホールドする

フジHDの株主総会へ行ってみたい

の株を買って株主総会へ行きましょう的にな動画を見ました。

株主総会に参加すると、議案に対して賛否の投票をすることができます。

どうせ時間はあるんだし、ネタとしてフジHDの株式を買ってみようという軽いノリでした。

株価が下がっても良いから、お祭りのチケットを買う感覚で100株購入した。

買ったのは1/17午前中で1株1,600円位で買ったから、160,000円くらいか。

チケットというには高額だが、単元株制度により、フジHDの株式は100株単位でしか買えない。

だから、最低単位の100株を買ったということです。

総選挙の投票をするために、アイドルのCDを買い漁るよりははるかに健全でしょう。

単元株制度とは、株式会社が定款で一定の株式数を1単元として定め、1単元につき1議決権が付与される制度です。

定款というのは、会社のルールブックとだけ覚えておけば良いです。どの会社にも必ずあります。

単元未満株と言って、100株未満でも買える証券会社もあるが、この場合は株主総会には参加できない。

役員刷新で改革が進み、経営改革がなされる期待

株主総会では当然株主から役員選定の提案もあることでしょう。

フジHDの株主であるダルトン・インベストメンツという会社が、2025年1月、フジHDに対して書簡を送っている。

内容としては経営改革に関する提案が中心ですね。

取締役選任の議案は2024年の株主総会招集通知から抜粋したもの。

赤枠で囲ったものが、日枝氏と1/27の記者会見に出席した役員4名です。

2025年の株主総会でも取締役選任の議案が出てくると思われますが、人選がどうなるか注目です。

ワンチャン、フジHDの株価は倍になる?

フジHDの株式をノリで買った後に気付いたのだが、フジHDのPBRが0.5以下と聞いて、どういうことだと思って財務諸表を確認した。

PBRというは、株式の時価総額を会社が持っている正味の財産で割った値。(資産から負債を引いた分=純資産と呼ばれる)

フジHDの場合、株式の時価総額が約4,000億円。正味の財産が約8,000億円だから4,000億÷8,000億=0.5という具合。

ということは、株式市場において、本来の約半分しか価値がないと評価されてる。

逆に、株価が倍になる可能性は秘めているということ。

変な話、フジHDが会社を畳んでしまえば、株価の約2倍に相当する財産が株主に分配される。

じゃあ、なんで株価上がってなかったの?

株価低迷の原因の一つとして、フジHDの旧態依然とした経営体質や役員構成にあると思います。

経営改革による業績が見込めないので、株価もずっと低調でPBR0.5を切り続ける状況だったのだと思います。

海千山千の投資家がゴマンといる株式市場において、こんな事はとっくに知られているはずである。

実際、株価は20年近く横ばいでした。

PBRはどうなのかというと、ここ15年間0.3~0.76倍と低迷している。

以上を踏まえると、経営改革によって良い方に転がれば、ワンチャン株価が倍になるというシナリオは描けるかなと。

フジHDは儲かってるの?

2025年第二四半期まで営業利益が138億円

フジテレビジョンを含むメディア・コンテンツ事業の営業利益は47億円

営業利益のうち都市開発・観光事業が65%を占めている。テレビ等のメディア・コンテンツ事業は32%です。

会社としてはテレビ等のメディアよりは、都市開発・観光事業で稼いでいると言っていいでしょう。

渦中にあるフジテレビジョンの営業利益率は0.4%で営業利益は5億円

BSフジやニッポン放送なんかで稼いでいますから、グループ全体における経営効率は悪いですね。

経営改革によって、メディア・コンテンツ事業のテコ入れすれば、業績が伸びる余地はありそう。

一旦、株主総会まではホールドする

株価が2,011円で100株買い増ししましたが、その後も株価は上昇を続けました。

合計200株となり、平均取得単価は1,814円となった。

1/31の終値が2,191円だから、プラス20%の含み益です。

株主総会で経営陣が刷新されれば、株価が倍になる可能性はある。

買った値段の倍で半分売ってしまえば、少なくとも元本分は回収できることになる。

しかし、実際どうなるか不透明なのは確か。捕らぬ狸の皮算用というやつだ。

今後は、フジHDの動向と株価を見守りたい。

次回は自分の資産の内訳と主に投資戦略について投稿します。

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入しました。 リタイアするための方法や生活改善、投資について語っていきます。

-株式投資
-