今週の株式市場は日経平均が2%、S&P500が2.9%の下落で終えました。
3/28は共に2%程度の下落を記録。
Fear & Greed Indexも22まで低下し、マーケット全体のセンチメントは悲観的になっています。
特に3/28の下落はトランプ大統領の関税発言によるものが主たる要因と思われますが・・・
目次
- 【実質マイナス】今週のNISA投資成績:+5.5万(投信+12万、米国ETF-434ドル 約6.5万円)
-
旧つみたてNISA投信:+3.6万
- 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+8.5万
- 新NISA米国ETF(成長投資枠):-434ドル(約6.5万円)
- 【何もしないを実行】来週の展望
【実質マイナス】今週のNISA投資成績:+5.5万(投信+12万、米国ETF-434ドル 約6.5万円)
旧つみたてNISA投信:+3.6万
投信の評価額と増減は3/21~3/28までの基準価額を元に作成。3/28の米国市場の分は反映されてません。
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
|
評価額 |
損益 |
損益率 |
今週の増減額 |
今週の増減率 |
楽天・全世界株式 |
1,161,666 |
520,666 |
81.23% |
15,244 |
1.33% |
SBI・S&P500 |
1,156,074 |
422,074 |
57.50% |
21,495 |
1.89% |
合計 |
2,317,740 |
942,740 |
68.56% |
36,739 |
1.61% |
全世界株式とS&P500はプラスではありますが、米国市場分を含めると、実質マイナス着地
特に動かす予定もないので、引き続きバイアンドホールドを継続するのみ。
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+8.5万
積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
|
|
評価額 |
損益 |
損益率 |
今週の増減額 |
今週の増減率 |
つみたて |
SBI・S&P500 |
1,567,632 |
67,632 |
4.51% |
29,147 |
1.89% |
成長
|
SBI・S&P500 |
3,026,237 |
-113,763 |
-3.62% |
56,267 |
1.89% |
SBI・全米株式 |
28,962 |
3,795 |
15.08% |
506 |
1.78% |
|
合計 |
4,622,831 |
-42,336 |
-0.91% |
85,920 |
1.89% |
つみたて枠の損益がプラスに転じたと思ったら、3/28の米国市場分を含むと今週は実質マイナス。
それでもつみたて投資枠は含み益は残るはず。
毎月定額でやっていくので、経過を見守るのみです。
新NISA米国ETF(成長投資枠):-434ドル(約6.5万円)
3/22と3/39の早朝時点の株価を比較して計算しています。
|
評価額 |
損益率 |
今週の増減額 |
今週の増減率 |
QQQ |
$6,096.22 |
11.19% |
-$154.70 |
-2.47% |
SMH |
$2,546.04 |
7.08% |
-$151.20 |
-5.61% |
VGT |
$3,259.44 |
8.47% |
-$128.22 |
-3.78% |
合計 |
$11,901.70 |
9.54% |
-$434.12 |
-3.52% |
S&P500よりも変動が激しいハイテク中心のポートフォリオなので、全体で3.5%の下落。
特に半導体セクターの「SMH」ETFは5.6%の下落と相成りました。
【何もしないを実行】来週の展望
毎度のことながら、来週も「何もしない」ことをやるのみです。
こういう時こそ、ジッと耐え忍ぶのみです。
ブログの更新の都合で毎日株価はチェックしていますが、投資に慣れていない人は株価なんか見なくて良いとさえ思います。
俗にいう「気絶する」とも言えます。
インデックスファンドは10年単位で見れば、プラスに転じる可能性が高いし、何もしないことが一番の良策です。
普段の生活が問題なくできれば、投資資金は放っておいても良いのです。
名著「敗者のゲーム」から印象に残っているフレーズを引用しておきます。
「短期における最大のリスクは、たまたま株式市場が低迷している時に、どうしても資金が必要になって株式を売却しなければならない事態が生じることである。」
このことから、リスク許容度の目安として、投資資金を取り崩さずに生活ができるかどうかを一つの目安にするのが良いかと。
私自身も、株価が下がって良い気分はしないですが、生活用の資金は確保しているので、特に困っていないです。
明日は、日本の個別株と米国株の投資成績を投稿します。
楽天Kobo電子書籍ストア
¥2,200 (2025/03/28 19:48時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
- 【異物混入】すき家が休業(ゼンショーホールディングス)
すき家を運営するゼンショーホールディングスは異物混入により、 ...
- 【経営刷新】3/30株式投資運用成績(日本、米国)
今週の日米共に株価指数が下落しました。特に、3/28は配当の ...
- 3/29今週のNISA投資成績(投信、ETF)
今週の株式市場は日経平均が2%、S&P500が2.9%の下落 ...