今週の日米共に株価指数が下落しました。
特に、3/28は配当の権利落ち日だっただけでなく、米国の関税報道もあり、全体的に下落する銘柄が多数でした。
ご多分に漏れず、自分の持株も下落する銘柄が多かったです。
持株の主なトピックとしてはフジメディアホールディングスとサイバーエージェントの報道、そして楽天Gの株主総会が開催されました。
特に、フジメディアホールディングスの動向は改めて注目されてくるでしょう。
日本株の推移
米国株の推移
目次
- 国内株式・ETF(※通算損益率+7.3% 前週比-0.6%)
- 米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建-7.13% 円建-4.97%)
- 【荒波に耐える】来週の展望
国内株式・ETF(※通算損益率+7.3% 前週比-0.6%)
証券コード |
銘柄 |
株価 |
損益率 |
1488 |
東証Jリート |
1,780 |
2.01% |
4755 |
楽天G |
884 |
-1.78% |
1545 |
ナスダック100 |
30,240 |
-3.83% |
4676 |
フジHD |
2,537 |
39.86% |
7011 |
三菱重工 |
2,641 |
18.59% |
7267 |
ホンダ |
1,385 |
-3.82% |
6457 |
グローリー |
2,718 |
4.54% |
2936 |
ベースフード |
573 |
12.35% |
6571 |
キュービーネット |
1,047 |
-0.76% |
4751 |
サイバーエージェント |
1,185 |
4.41% |
245A |
INGS |
2,121 |
1.00% |
2928 |
RIZAPグループ |
242 |
-1.22% |
1930 |
北陸電工 |
1,209 |
-1.71% |
9067 |
丸運 |
446 |
-2.41% |
3/28は権利落ち日(配当等の権利を得られる最終営業日の翌日)の影響もあるが、多数の銘柄が下落しました。
そんな中、ナスダック100を含めて、-0.6%減に留まりましたが、フジメディアホールディングスの株価上昇で助けられた感。
3/28に楽天Gの株主総会が開催され、オンラインで視聴しました。
三木谷社長が議長を勤め、衛星を利用した通信サービスを展開していく予定であり、既存の通信回線についても繋がりにくい地下等の電波状況の改善を図る旨の発言がありました。
株主からの発言でも、繋がりにくい地域がある旨の発言があり、三木谷社長は「どの地域か教えて下さい、対処します」なんていうやり取りもありました。
あと、社長自らフィッシング詐欺についての注意喚起もありましたね。
楽天証券、ECサイト含めセキュリティーは問題なく、メール等のリンクからアクセスしないようにという事でした。
フジ・メディアホールディングスの日枝氏が取締役を辞任するという報道があり、3/28の株価は4.9%上昇しました。
経営刷新の機運が再度高まったのが株価に現われました。
3/28現在、第三者委員会の調査結果は3/31に出るようです。
最高値更新を続けていた三菱重工は連日下落の一途を辿りましたが、売却には至らず。
また、サイバーエージェントは子会社の不正会計の件もあり、大幅下落。
3/27スマホのゲームアプリ、ちいぽけ(ちいかわぽけっと)のリリースされたが、それでも株価下落をカバーできず。
ゲームのレビューも芳しくないようで・・・
いつの間にか株価が上がっていたのは、これだったのかと知った次第。
JRAの競馬場指定席における顔認証システムが導入されますが、このシステムはグローリー(6457)が担っている。
JRAという大企業からの安定した受注が見込めるだけでなく、他のイベントにも応用できそうなので、ビジネスチャンスは広がるのではないかと。
米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建-7.13% 円建-4.97%)
銘柄 |
株価(円) |
損益率(円) |
株価$ |
損益率($) |
KO コカ・コーラ |
10,560 |
9.49% |
$70.37 |
12.75% |
MCD マクドナルド |
46,083 |
-1.10% |
$307.09 |
3.16% |
MSFT マイクロソフト |
56,844 |
-7.33% |
$378.80 |
-6.31% |
COIN コインベース |
26,100 |
-30.41% |
$173.93 |
-28.51% |
NVDA エヌヴィディア |
16,457 |
-10.77% |
$109.67 |
-8.71% |
KTOS クラストディフェンス |
4,604 |
11.53% |
$30.68 |
13.24% |
AVAV エアロヴァイロンメント |
18,147 |
-24.50% |
$120.93 |
-23.35% |
VGK 欧州株式ETF |
10,651 |
-1.49% |
$70.98 |
0.02% |
PLTR パランティア |
12,883 |
-11.33% |
$85.85 |
-11.70% |
CCIR コーエン・サークル |
1,771 |
-4.34% |
$11.80 |
-4.34% |
EWG ドイツ株 ETF |
5,611 |
-2.03% |
$37.39 |
-2.04% |
TLT 米国20年債 ETF |
13,527 |
-2.67% |
$90.14 |
0.61% |
ALL |
|
-7.13% |
|
-4.97% |
米国市場は、一時反転の兆しがあったものの、逆戻りした格好です。
欧州市場も下落はしていたものの、米国ほどではありませんでした。まだまだ欧州株は遊べます。
経済指標を見る限り、米国の景気はまだ強く、インフレ懸念は払拭し切れていない感はします。
米国10年債金利はちっとも下がってこないですし。
もうしばらく、我慢は続くかなあと。
【荒波に耐える】来週の展望
ナスダック100の追加購入と、日本株の売却を引き続き検討することとする。
フジメディアホールディングスの株式は3200円位までいけば、半分売っても良い気はするが、都合よくいかないでしょうけど。
第三者委員会の調査が出て、ダメだこりゃって売られる可能性だってありますからね。
未だ荒波が押し寄せて来ていますが、航路を守ることは忘れずに。
楽天Kobo電子書籍ストア
¥2,200 (2025/03/28 19:48時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ