
すき家を運営するゼンショーホールディングスは異物混入により、全店休業を余儀なくされました。
「すき家」でゴキブリ混入 一部店舗を除く全店で 一時閉店へ
4/4まで休業とのことです。
過去にはワンオペ等の問題が取り沙汰された会社ですが、直近で立続けに異物混入の事案が発生しました。
目次
【株価】バッドニュースはグッドニュース
こういう事案は無いのが望ましいですが、現実問題として、無菌室にしない限りゼロにすることは難しいですからね。
全国展開しているようなチェーン店ですので、衛生管理はきちんとしていると思われますが、異物混入が全くのゼロというのは難しいでしょう。
先日の異物混入でも株価が下落しましたが、程なく同様の事案が発生しかつ、全店休業となれば株価は下落する可能性は高いです。
株式投資的にはこの手の悪いニュースは良いニュースになりやすい。
前回は5%下落後、4%上昇

前回の異物混入では約5%株価が下落しましたが、その後4%程度上昇しています。
マーケット的には悪いニュースだけど、すぐに改善や解決するだろうという見方だったのでしょう。
短期的な株価上昇を狙って買った人も多かったのでしょう。
3/24だけ、出来高(取引量)が突出していますからね。当然売却も多かったと思いますが。
【株価は読めない】買うなら株価下落した後
3/31の寄り付き(株式市場開場直後)からは株価下落するだろうとは思うので、株価下落したのを見届けてから買うのが良いかと。
それでも、株価はどうなるか分からないのが株式投資の難しいところ。
ひょっとしたら、意外と株価は下がらないかもしれないですからね。
全店休業と、速やかに対応しましたので、これがマーケットが好感するかもしれませんからね。
【無理は禁物、自己責任】短期トレードするにも80万円必要
短期トレードしてみようかと思ったが、100株で約80万円必要です。
生活防衛資金等、減らしてはいけないお金でやるべきではないです。
普通に考えれば株価が下がって、しばらくしたら戻るという見方ですが、そこは蓋を開けてみないと分からない。
やりたかったら自己責任でやれば良い。
【買わない】後学のため様子を見る
自分の見立てがどうなるかを見届けて、今後に活かすのが得策かなと。
10万円くらいで試せるならと思いましたが、80万円となると厳しいですね。
信用取引という手もありますが、借金してやるようなものなので、やりません。
ある程度損失が出ると、追証といって追加入金しなければならないし。
花粉症対策で、イハダのスプレーを買った。これで何とかしのぐ。
¥1,606 (2025/03/30 20:34時点 | Amazon調べ)
