" />

ダイエット

私のダイエットと健康管理

2025年4月3日

リタイア生活では基本的に自由な事が多いが、気を緩めると一気に堕落してしまう。
その結果、体はぶくぶくと太り、見た目だけなく健康も害してしまう。
見た目や健康を害すると、ますます外出や運動をしたくなるという悪循環になる。
健康管理だけでアンチエイジングにもつながるので私のやり方をシェアします。

目次

  1. 【超重要】食事も運動も習慣化させる
  2. 【終わりはない】ダイエットは必須
    1. 【運動だけじゃ無理】日本人は食べ過ぎでは?
    2. 【食べ過ぎ対策】1日や1週間のトータルで考える
    3. 普段食べているもの
    4. 【ガス欠】糖質ダイエットに失敗した経験
  3. 【盲点】芸能人でなくても歯は命
  4. 【継続出来るもの】運動内容
  5. おまけ

【超重要】食事も運動も習慣化させる

何といっても「習慣化する」に尽きる。
一度始めたら、それを習慣として継続させるように自分を仕向ける事。
普段の生活で1日単位、1週間単位で決められた事をやるようにしてしまえば良い。
要はルーティーンにしてしまうのが肝要です。

【終わりはない】ダイエットは必須

ダイエットをして上手い事痩せられたとしても、そこで止めてしまってはそれまでの努力が無に帰する。
いわゆるリバウンドというやつだ。
リバウンドしないためには、絶えずダイエットを実践し続けなければならない。
ゆえに、ダイエットに終わりはない。

【運動だけじゃ無理】日本人は食べ過ぎでは?

運動だけじゃ痩せるのは無理。
20分くらい走っても200キロカロリー程度しか消費しない。
白米お茶碗1杯分にしかならないから。

学生位まではご飯大盛とか普通に食べていましたが、今はもう無理。
先日、かつやにて、少し量が多いかつ丼を食べたが、十分すぎる位の量だった。
正直、普通の分量のかつ丼をで良かったと思った。
そもそも、日本人は食べ過ぎなような気はしている。
街を歩けば、食べ物の誘惑はそこら中にある。

【食べ過ぎ対策】1日や1週間のトータルで考える

コロナ禍の頃は少し太っていたのだが、産業医の面談を余儀なくされるレベルだった。
産業医との面談の中で、1日食べ過ぎたら翌日は少なくする等、トータルで量を調節すると良いというアドバイスを貰った。
これなら、1食食べ過ぎたとしても、後で帳尻合わせれば良いと思えるようになった。

普段食べているもの

朝:マルチビタミン+プロテイン+トースト、またはベースフードのパン
昼は玄米ご飯+みそ汁+コロッケ等のおかず
夜は玄米ご飯かカップヌードルプロをメインに少量だけ
間食はアーモンドなり、ブドウ糖なりで凌いでいる。
野菜が足らんなと思ったら、マルチビタミンを1粒追加するくらい。
過去記事で、詳細を示してあるので参考にされたい。
↓みそ汁はこういうので良いんだよ。

ダイエット

2025/4/2

私のダイエットと健康管理

リタイア生活では基本的に自由な事が多いが、気を緩めると一気に堕落してしまう。その結果、体はぶくぶくと太り、見た目だけなく健康も害してしまう。見た目や健康を害すると、ますます外出や運動をしたくなるという悪循環になる。健康管理だけでアンチエイジングにもつながるので私のやり方をシェアします。 【超重要】食事も運動も習慣化させる 何といっても「習慣化する」に尽きる。一度始めたら、それを習慣として継続させるように自分を仕向ける事。普段の生活で1日単位、1週間単位で決められた事をやるようにしてしまえば良い。要はルーテ ...

ReadMore

ダイエット 家計管理

2025/3/7

マックフライポテトよりもコスパが良くてヘルシーなポテト

マクドナルドのポテトM・Lサイズが250円というキャンペーンを発表した。確かにマックフライポテトは美味しいけど、高いのが難点。 自宅でポテトを食べたければ、自作してしまえば、よりコスパが良くて、ヘルシーなものを食べられる。 それよりも、紙のストローを廃止して欲しいと思うのは私だけだろうか。 マックフライポテトのスペックと価格(ダイエットと節約の敵?) 画像はマクドナルドのWebサイトから引用したもの。 Mサイズは135gで250円(キャンペーン価格)、通常は330円です。1kgあたり1,851円也(高けえ ...

ReadMore

ダイエット 便利グッズ

2025/3/3

満足感が得られる節約ダイエットメニューの実践2

節約ダイエットで満足感を得ることを主眼とし、継続するためにダイエットの苦痛を緩和すること。 そのために、朝食メニューの見直し、体重を測る、間食を控える、毎日飲酒しないことについて述べた。 今回は火を使わず、比較的簡単に作れるメニューや継続しやすい方法について実体験を元に紹介します。 https://tamsio.xyz/2025/03/02/%e6%ba%80%e8%b6%b3%e6%84%9f%e3%81%8c%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%af%80%e ...

ReadMore

ダイエット

2025/3/2

満足感が得られる節約ダイエットメニューの実践1

試行錯誤の末、現在も継続している節約ダイエット方法を紹介します。 昔から現代にかけて、無数のダイエット方法が世に出回っている。 会社員時代から様々な節約とダイエットを実践してきました。新たにいい方法が見つかれば、試してみてアップデートを図る所存。 【原点回帰】何のためにダイエットするのか ダイエットの目的は見た目を良くしたいというのが多いかと思います。 中には、健康診断の結果を見て必要に迫られて始める人も多いでしょうし、五体満足に生活していくためでもあるでしょう。 何のためにダイエットするのかを考えること ...

ReadMore

【ガス欠】糖質ダイエットに失敗した経験

糖質を抑えれば、ダイエットは捗ると考えて、炭水化物を多く減らした事があります。
その結果、全く力が湧かなくなり、ついには体調を崩してしまう結果になりました。
体の底から力が出てこない感覚で、いわばガス欠状態でした。
これを機に、糖質ダイエットを辞めました。

重要なのは、タンパク質は十分に摂り、糖質は過剰に摂り過ぎない事です。
今の食事のメニューもそのあたりを考慮しています。

【盲点】芸能人でなくても歯は命

  • 電動歯ブラシ
  • 歯間フロス
  • 口腔洗浄機(水流)
  • リステリン
  • 数か月ごとの検診
デンタルケアで使っているものを取り上げた。
健康管理というと、運動や食事ばかりが注目されるが、歯も大事。
1本100万円の価値があるとかないとか・・・

歯磨きは夕食の後か寝る前に1回だけです。
電動歯ブラシは歯科検診の時に医者から使うように勧められた。それからずっと電動歯ブラシにしている。
手で磨くとどうしてもムラができるが、電動歯ブラシならきちんと磨けている気はする。
歯間フロスは必須で、使った事が無い人は是非使うことをお勧めする。
普段は口腔洗浄機を使っている。
意外と歯の間は汚れが溜まっていて、しかも臭い。
リステリンは最後の仕上げに使っている。
電動歯ブラシ→口腔洗浄機→リステリンの順で歯磨きをしている。

忘れてはいけないのが、定期的な歯の検診。
歯医者に診てもらうことで、歯石の除去や虫歯の発見にもつながるから。
何とも無くても、見てもらいたいとか申し付ければやってくれる。

電動歯ブラシは安いもので十分。
こういうのでいいんだよ。こういうので。
フィリップスかパナソニックがお勧め。
ブラウンはブラシが回転するもので、自分には合わなかった。

歯間フロスは使い捨てのものが良い。職場に忍ばせて使っていた。

【継続出来るもの】運動内容

  • チョコザップでマシントレ
  • ランニング(以前は外だったが、最近はトレッドミル使用)
  • 散歩(1日1万歩以上)
筋トレガチ勢ではないので、筋トレは2~3日に1回チョコザップで十分。
有酸素運動はしておいた方が良いと思ったので、筋トレする日はランニングも併せて取り入れる。
筋トレしない日は外に出て散歩している。
大体90分位歩けば、1万歩になるかなと。

おまけ

習慣化の一つとして、毎朝パオを使っている。
30秒だけ、口に咥えながら上半身を上下に動かすだけ。
これでほうれい線ができないと言われているが、2年間使っているけど全くほうれい線が無い。
効果があったかどうかは分からない。
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入しました。 リタイアするための方法や生活改善、投資について語っていきます。

-ダイエット