ダイエット

【完全メシ】汁なしカップヌードルとベース焼きそばの比較

先日、日清食品が「完全メシ 汁なしカップヌードル」を販売しました。
晩御飯としてこれだけ食べた日もあるのですが、これだけで必要十分だと思いました。
ベースフードの焼きそばの競合でもあります。
ベースフード焼きそば、完全メシUFO焼きそば、汁なしカップヌードルを比べてみる。

目次

  1. 【結論】トータルで汁なしカップヌードルが良い
    1. まずは各商品のスペック比較
    2. 1食分を最小限に済ませたいなら汁なしカップヌードル
    3. ストイックにダイエットするならベースフード焼きそば
  2. 食の楽しみと栄養価の高さはトレードオフ
    1. 【まとめ】食の楽しみとダイエットを両立させる

【結論】トータルで汁なしカップヌードルが良い

まずは各商品のスペック比較

 

BASE YAKISOBA

ソース焼きそば

完全メシ

汁なしカップヌードル

※参考

完全メシ

日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば

エネルギー
306kcal
452kcal
450kcal
たんぱく質
15.2g
17.9g
17.8g
脂質
7.5g
15.0g
14.7g
炭水化物
48.0g 
65.7g
65.5g
うち糖質
 
 
うち食物繊維
40.9g
55.7g
58.5g
7.1g
10.0g
7.0g
食塩相当量
1.9g
3.5g
2.9g
カルシウム
155mg
347mg
241mg
1.4mg
3.9mg
3.2mg
価格

1食あたり約533円

(8食セットで4,260円)

1食あたり437円
1食あたり429円
価格と栄養価のバランスを比べると汁なしカップヌードルに軍配が上がる。
参考までに「日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば」を表に入れた。
カロリーは「ベースフード焼きそば」に比べると「汁なしカップヌードル」が146kcal多く、価格は100円安い。

1食分を最小限に済ませたいなら汁なしカップヌードル

汁なしカップヌードルはベースフード焼きそばに比べると、カロリーや炭水化物が多い。
しかし、カルシウムや鉄の含有量は多くて、価格も安い。
満足感もまずまずあるし、実際に食べてみたらこれだけで十分だなと思った。

ストイックにダイエットするならベースフード焼きそば

「ベースフード焼きそば」は1食あたりのカロリーが306kcalと低く、タンパク質もまずまず摂れる。
リニューアルした後のものだが、リニューアル前は美味しくないとの評判だったが、タンパク質は30g近くあったようです。
なんでも、しめ縄の味がするとか。
いくらダイエット目的とはいえ、しめ縄の味は苦行でしかない。
リニューアル後は味が改善したものの、その分栄養価が下がってしまった。
ストイックにダイエットするなら、これだけで良いのだが、多少物足りなさはある。
もう1品追加したくなるのだが、それだったら、最初から「汁なしカップヌードル」を食べた方が良い。

食の楽しみと栄養価の高さはトレードオフ

ダイエット食品全体に言えることだが、栄養価を高くすると、どうしても味が落ちる傾向にある。
逆にジャンクフードはとても美味しいが、栄養価が低く体に悪い。
食の楽しみ:ジャンクなもの(例:スナック菓子、揚げ物)
ダイエット:栄養価が高いもの(例:プロテイン、野菜)

【まとめ】食の楽しみとダイエットを両立させる

これが一番難しいのだが、最近は食の楽しみとダイエットを両立させる食品が多く出ている。
食の楽しみだけを追求しても、体に悪いし、かと言ってダイエットだけ特化しても続かないでしょう。
「ベースフード焼きそば」も「汁なしカップヌードル」良いとこどりができる商品です。
どちらが良いかは両方食べてみて、良いと思った方を選ぶと良いでしょう。
ベースフードや日清食品が切磋琢磨してより良い商品を提供してくれることを願う。
一応、ベースフードの株式も持っているので、ベースフードがんばれというエールを送って締めます。

ダイエット

2025/4/8

【完全メシ】汁なしカップヌードルとベース焼きそばの比較

先日、日清食品が「完全メシ 汁なしカップヌードル」を販売しました。晩御飯としてこれだけ食べた日もあるのですが、これだけで必要十分だと思いました。ベースフードの焼きそばの競合でもあります。ベースフード焼きそば、完全メシUFO焼きそば、汁なしカップヌードルを比べてみる。 【結論】トータルで汁なしカップヌードルが良い まずは各商品のスペック比較   BASE YAKISOBA ソース焼きそば 完全メシ 汁なしカップヌードル ※参考 完全メシ 日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば エネルギー 306kca ...

ReadMore

ダイエット

2025/4/4

私のダイエットと健康管理

リタイア生活では基本的に自由な事が多いが、気を緩めると一気に堕落してしまう。その結果、体はぶくぶくと太り、見た目だけなく健康も害してしまう。見た目や健康を害すると、ますます外出や運動をしたくなるという悪循環になる。健康管理だけでアンチエイジングにもつながるので私のやり方をシェアします。 【超重要】食事も運動も習慣化させる 何といっても「習慣化する」に尽きる。一度始めたら、それを習慣として継続させるように自分を仕向ける事。普段の生活で1日単位、1週間単位で決められた事をやるようにしてしまえば良い。要はルーテ ...

ReadMore

ダイエット 家計管理

2025/3/7

マックフライポテトよりもコスパが良くてヘルシーなポテト

マクドナルドのポテトM・Lサイズが250円というキャンペーンを発表した。確かにマックフライポテトは美味しいけど、高いのが難点。 自宅でポテトを食べたければ、自作してしまえば、よりコスパが良くて、ヘルシーなものを食べられる。 それよりも、紙のストローを廃止して欲しいと思うのは私だけだろうか。 マックフライポテトのスペックと価格(ダイエットと節約の敵?) 画像はマクドナルドのWebサイトから引用したもの。 Mサイズは135gで250円(キャンペーン価格)、通常は330円です。1kgあたり1,851円也(高けえ ...

ReadMore

ダイエット 便利グッズ

2025/3/3

満足感が得られる節約ダイエットメニューの実践2

節約ダイエットで満足感を得ることを主眼とし、継続するためにダイエットの苦痛を緩和すること。 そのために、朝食メニューの見直し、体重を測る、間食を控える、毎日飲酒しないことについて述べた。 今回は火を使わず、比較的簡単に作れるメニューや継続しやすい方法について実体験を元に紹介します。 https://tamsio.xyz/2025/03/02/%e6%ba%80%e8%b6%b3%e6%84%9f%e3%81%8c%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%af%80%e ...

ReadMore

ダイエット

2025/3/2

満足感が得られる節約ダイエットメニューの実践1

試行錯誤の末、現在も継続している節約ダイエット方法を紹介します。 昔から現代にかけて、無数のダイエット方法が世に出回っている。 会社員時代から様々な節約とダイエットを実践してきました。新たにいい方法が見つかれば、試してみてアップデートを図る所存。 【原点回帰】何のためにダイエットするのか ダイエットの目的は見た目を良くしたいというのが多いかと思います。 中には、健康診断の結果を見て必要に迫られて始める人も多いでしょうし、五体満足に生活していくためでもあるでしょう。 何のためにダイエットするのかを考えること ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-ダイエット
-, , ,