
先日、日清食品が「完全メシ 汁なしカップヌードル」を販売しました。
晩御飯としてこれだけ食べた日もあるのですが、これだけで必要十分だと思いました。
ベースフードの焼きそばの競合でもあります。
ベースフード焼きそば、完全メシUFO焼きそば、汁なしカップヌードルを比べてみる。
目次
【結論】トータルで汁なしカップヌードルが良い
まずは各商品のスペック比較
|
BASE YAKISOBA ソース焼きそば |
完全メシ 汁なしカップヌードル |
※参考 完全メシ 日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば |
---|---|---|---|
エネルギー
|
306kcal
|
452kcal
|
450kcal
|
たんぱく質
|
15.2g
|
17.9g
|
17.8g
|
脂質
|
7.5g
|
15.0g
|
14.7g
|
炭水化物
|
48.0g
|
65.7g
|
65.5g
|
うち糖質
うち食物繊維
|
40.9g
|
55.7g
|
58.5g
|
7.1g
|
10.0g
|
7.0g
|
|
食塩相当量
|
1.9g
|
3.5g
|
2.9g
|
カルシウム
|
155mg
|
347mg
|
241mg
|
鉄
|
1.4mg
|
3.9mg
|
3.2mg
|
価格
|
1食あたり約533円 (8食セットで4,260円) |
1食あたり437円
|
1食あたり429円
|
価格と栄養価のバランスを比べると汁なしカップヌードルに軍配が上がる。
参考までに「日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば」を表に入れた。
カロリーは「ベースフード焼きそば」に比べると「汁なしカップヌードル」が146kcal多く、価格は100円安い。
1食分を最小限に済ませたいなら汁なしカップヌードル
汁なしカップヌードルはベースフード焼きそばに比べると、カロリーや炭水化物が多い。
しかし、カルシウムや鉄の含有量は多くて、価格も安い。
満足感もまずまずあるし、実際に食べてみたらこれだけで十分だなと思った。
ストイックにダイエットするならベースフード焼きそば
「ベースフード焼きそば」は1食あたりのカロリーが306kcalと低く、タンパク質もまずまず摂れる。
リニューアルした後のものだが、リニューアル前は美味しくないとの評判だったが、タンパク質は30g近くあったようです。
なんでも、しめ縄の味がするとか。
いくらダイエット目的とはいえ、しめ縄の味は苦行でしかない。
リニューアル後は味が改善したものの、その分栄養価が下がってしまった。
ストイックにダイエットするなら、これだけで良いのだが、多少物足りなさはある。
もう1品追加したくなるのだが、それだったら、最初から「汁なしカップヌードル」を食べた方が良い。
食の楽しみと栄養価の高さはトレードオフ

ダイエット食品全体に言えることだが、栄養価を高くすると、どうしても味が落ちる傾向にある。
逆にジャンクフードはとても美味しいが、栄養価が低く体に悪い。
食の楽しみ:ジャンクなもの(例:スナック菓子、揚げ物)
ダイエット:栄養価が高いもの(例:プロテイン、野菜)
【まとめ】食の楽しみとダイエットを両立させる
これが一番難しいのだが、最近は食の楽しみとダイエットを両立させる食品が多く出ている。
食の楽しみだけを追求しても、体に悪いし、かと言ってダイエットだけ特化しても続かないでしょう。
「ベースフード焼きそば」も「汁なしカップヌードル」良いとこどりができる商品です。
どちらが良いかは両方食べてみて、良いと思った方を選ぶと良いでしょう。
ベースフードや日清食品が切磋琢磨してより良い商品を提供してくれることを願う。
一応、ベースフードの株式も持っているので、ベースフードがんばれというエールを送って締めます。
¥4,260 (2025/04/08 13:34時点 | Amazon調べ)

¥2,316 (2025/04/08 13:35時点 | Amazon調べ)

- 【分配金に釣られるな】金融庁 高齢者向けNISA創設検討金融庁が高齢者向けNISA創設を検討しているとのニュースがあ ...
- 【増収減益】らぁ麺はやし田運営のINGS(245A)の決算発表持株の決算発表された。今回はINGS株式会社(245A)です ...
- 【黒字】ベースフード(2936)決算発表持株の決算発表された。今回はベースフード株式会社(2936) ...