
週ごとに投資成績を公表しているが、年初来からどれくらい損失が出ているか調べた。
特定口座でも投資しているため、実際の損失はこれよりも大きい。
うーん、車1台は買えるのではないだろうか。
4/9に新たな関税が発効され、全世界の株価指数は更なる下落が予想される。
トランプ大統領が関税を撤廃する感じは無く、コントロールできない事です。
大事なのは、市場に居続けること。
投資余力が無ければ、いたずらに売買を繰り返さない事が肝要です。
目次
NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円)
旧つみたてNISA投信:-47.8万 -19%
投信の評価額と増減は12/31~4/8までの基準価額を元に作成。
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
楽天・全世界株式 | 100.6万 | 36.5万 | 57.02% | -21.8万 | -17.81% |
SBI・S&P500 | 100.6万 | 27.2万 | 37.06% | -26.0万 | -20.53% |
合計 | 201.2万 | 63.7万 | 46.36% | -47.8万 | -19.19% |
約2割減であっても、含み益はキープしている。
運用期間の長さと相場が好調だったことがアドバンテージになっている。
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-101.8万 -19%
積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
SBI・S&P500 | 145.9万 | -14.0万 | -8.81% | -34.8万 | -19.25% |
SBI・S&P500 | 263.3万 | -50.6万 | -16.13% | -66.3万 | -20.11% |
SBI・全米株式 | 2.5万 | -0.06万 | -0.02% | -0.6万 | -19.3% |
合計 | 411.7万 | -64.7万 | -13.59% | -101.8万 | -19.82% |
こちらも約2割減だが、金額が大きい分、損失額も大きい。
つみたてNISAの含み益を全部飲み込んでしまった。
定期つみたてを継続する以外に手はないので、このままにしておく。
新NISA米国ETF(成長投資枠):-2,892ドル(約43万円) -21%
1/1と4/9の早朝時点の株価を比較して計算しています。
評価額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
QQQ | $5,408 | -1.34% | -$1,237 | -18.62% |
SMH | $2,159 | -9.18% | -$746 | -25.69% |
VGT | $2,822 | -6.08% | -$908 | -24.35% |
合計 | $10,390 | -4.37% | -$2,892 | -21.78% |
QQQはS&P500投信よりも下落率が低く見えるが、ドル建てのため。
円建てでもマイナスになっています。
ハイテク中心なので、総じて下落率は高い。
今後の戦略

戦略も何もなく、バイアンドホールドを継続するしかない。
敗者のゲームの一文を紹介します。
「落ち込んだ時は、夜明け前が一番位ということを思い出そう。そして、何もしないことだ」
- 【コスパ良】AmazonのPB洗剤・液体石鹸に統一して節約AmazonのPB(プライベートブランドの意、以下「以下、A ...
- 【分配金に釣られるな】金融庁 高齢者向けNISA創設検討金融庁が高齢者向けNISA創設を検討しているとのニュースがあ ...
- 【増収減益】らぁ麺はやし田運営のINGS(245A)の決算発表持株の決算発表された。今回はINGS株式会社(245A)です ...