投資成績 NISA投資成績

【マイナス192万】NISA 年初来の投資成績 

週ごとに投資成績を公表しているが、年初来からどれくらい損失が出ているか調べた。
特定口座でも投資しているため、実際の損失はこれよりも大きい。
うーん、車1台は買えるのではないだろうか。
4/9に新たな関税が発効され、全世界の株価指数は更なる下落が予想される。
トランプ大統領が関税を撤廃する感じは無く、コントロールできない事です。
大事なのは、市場に居続けること。
投資余力が無ければ、いたずらに売買を繰り返さない事が肝要です。

目次

  1. NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:-47.8万 -19%
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-101.8万 -19%
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):-2,892ドル(約43万円) -21%
  2. 今後の戦略

NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円)

旧つみたてNISA投信:-47.8万 -19%

投信の評価額と増減は12/31~4/8までの基準価額を元に作成。
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

  評価額 損益 損益率 増減額 増減率
楽天・全世界株式 100.6万 36.5万 57.02% -21.8万 -17.81%
SBI・S&P500 100.6万 27.2万 37.06% -26.0万 -20.53%
合計 201.2万 63.7万 46.36% -47.8万 -19.19%
約2割減であっても、含み益はキープしている。
運用期間の長さと相場が好調だったことがアドバンテージになっている。

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-101.8万 -19%

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

  評価額 損益 損益率 増減額 増減率
SBI・S&P500 145.9万 -14.0万 -8.81% -34.8万 -19.25%
SBI・S&P500 263.3万 -50.6万 -16.13% -66.3万 -20.11%
SBI・全米株式 2.5万 -0.06万 -0.02% -0.6万 -19.3%
合計 411.7万 -64.7万 -13.59% -101.8万 -19.82%
こちらも約2割減だが、金額が大きい分、損失額も大きい。
つみたてNISAの含み益を全部飲み込んでしまった。
定期つみたてを継続する以外に手はないので、このままにしておく。

新NISA米国ETF(成長投資枠):-2,892ドル(約43万円) -21%

1/1と4/9の早朝時点の株価を比較して計算しています。

  評価額 損益率 増減額 増減率
QQQ $5,408 -1.34% -$1,237 -18.62%
SMH $2,159 -9.18% -$746 -25.69%
VGT $2,822 -6.08% -$908 -24.35%
合計 $10,390 -4.37% -$2,892 -21.78%
QQQはS&P500投信よりも下落率が低く見えるが、ドル建てのため。
円建てでもマイナスになっています。
ハイテク中心なので、総じて下落率は高い。

今後の戦略

戦略も何もなく、バイアンドホールドを継続するしかない。
敗者のゲームの一文を紹介します。
「落ち込んだ時は、夜明け前が一番位ということを思い出そう。そして、何もしないことだ」
¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)

NISA投資成績

2025/4/12

【関税チキンレース】4/12 NISA投資週間成績

今週は株価が乱高下する激動の1週間でした。4/9に関税第二弾が発動されましたが、その後90日間の発動延期されました。が、中国に対しては発動延長されず、145%の関税が課されることに。中国も米国に対して125%の関税を課するなどの対応を行ったが、このチキンレースはいつまでやるのか。と思ったら、中国はモームシするという声明を出しました。関税絡みで株価だけでなく、米国債券の金利も急上昇し、市場は混迷を極めるばかり。とはいえ、Fear&Greedindexは13まで回復しました。どん底の時は3まで低下しま ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/4/9

【マイナス192万】NISA 年初来の投資成績 

週ごとに投資成績を公表しているが、年初来からどれくらい損失が出ているか調べた。特定口座でも投資しているため、実際の損失はこれよりも大きい。うーん、車1台は買えるのではないだろうか。4/9に新たな関税が発効され、全世界の株価指数は更なる下落が予想される。トランプ大統領が関税を撤廃する感じは無く、コントロールできない事です。大事なのは、市場に居続けること。投資余力が無ければ、いたずらに売買を繰り返さない事が肝要です。 NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円) ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/4/5

【関税ショック】4/5NISA 週間投資成績(投信・ETF)

4/3の早朝、トランプ大統領が各国に対する関税を発表しました。日本に対しては24%の関税を課すというものでした。この関税の発表により、日経平均は大きく下落しました。4/4の米国市場ではS&P500が約6%下落するなど、日本以外の先進国も株価が低調でした。4/4早朝時点でのFear & Greed Index(左表)は何と4でした。最近、一桁というのは見かけていないですが、これが0になる事があるのでしょうか。Fear & Greed Indexについては後述します。一言でいえば、市場がどれだ ...

続きを読む

インデックスファンド 投資成績 NISA投資成績

2025/3/29

3/29今週のNISA投資成績(投信、ETF)

今週の株式市場は日経平均が2%、S&P500が2.9%の下落で終えました。3/28は共に2%程度の下落を記録。Fear & Greed Indexも22まで低下し、マーケット全体のセンチメントは悲観的になっています。特に3/28の下落はトランプ大統領の関税発言によるものが主たる要因と思われますが・・・ 【実質マイナス】今週のNISA投資成績:+5.5万(投信+12万、米国ETF-434ドル 約6.5万円) 旧つみたてNISA投信:+3.6万 投信の評価額と増減は3/21~3/28までの基準価額を元 ...

続きを読む

NISA インデックスファンド 投資成績 NISA投資成績

2025/3/22

3/22今週のNISA投資成績(投信、ETF)

米国では3/20にFOMC(連邦公開市場委員会)が開催され、政策金利は据え置きのままでした。それでもS&P500等の株価指数は反転の兆しが見えてきた感はします。次回のFOMCは5/7を予定していますが、現時点では次回も金利引き下げの可能性は低そうです。関税の影響や経済指標等を見て判断となりそうです。トランプ大統領なんかは利下げをしろ等と発言していますが、どうなることやら。今利下げなんかしたら、インフレは収まらないと思うのですが。目先の株価は当然上昇するけど、その後、大きなツケを払わされることになる ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-投資成績, NISA投資成績
-, , ,