NISA年初来実績 投資成績

【マイナス192万】NISA 年初来の投資成績 

2025年4月9日

週ごとに投資成績を公表しているが、年初来からどれくらい損失が出ているか調べた。
特定口座でも投資しているため、実際の損失はこれよりも大きい。
うーん、車1台は買えるのではないだろうか。
4/9に新たな関税が発効され、全世界の株価指数は更なる下落が予想される。
トランプ大統領が関税を撤廃する感じは無く、コントロールできない事です。
大事なのは、市場に居続けること。
投資余力が無ければ、いたずらに売買を繰り返さない事が肝要です。

目次

  1. NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:-47.8万 -19%
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-101.8万 -19%
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):-2,892ドル(約43万円) -21%
  2. 今後の戦略

NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円)

旧つみたてNISA投信:-47.8万 -19%

投信の評価額と増減は12/31~4/8までの基準価額を元に作成。
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

  評価額 損益 損益率 増減額 増減率
楽天・全世界株式 100.6万 36.5万 57.02% -21.8万 -17.81%
SBI・S&P500 100.6万 27.2万 37.06% -26.0万 -20.53%
合計 201.2万 63.7万 46.36% -47.8万 -19.19%
約2割減であっても、含み益はキープしている。
運用期間の長さと相場が好調だったことがアドバンテージになっている。

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-101.8万 -19%

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

  評価額 損益 損益率 増減額 増減率
SBI・S&P500 145.9万 -14.0万 -8.81% -34.8万 -19.25%
SBI・S&P500 263.3万 -50.6万 -16.13% -66.3万 -20.11%
SBI・全米株式 2.5万 -0.06万 -0.02% -0.6万 -19.3%
合計 411.7万 -64.7万 -13.59% -101.8万 -19.82%
こちらも約2割減だが、金額が大きい分、損失額も大きい。
つみたてNISAの含み益を全部飲み込んでしまった。
定期つみたてを継続する以外に手はないので、このままにしておく。

新NISA米国ETF(成長投資枠):-2,892ドル(約43万円) -21%

1/1と4/9の早朝時点の株価を比較して計算しています。

  評価額 損益率 増減額 増減率
QQQ $5,408 -1.34% -$1,237 -18.62%
SMH $2,159 -9.18% -$746 -25.69%
VGT $2,822 -6.08% -$908 -24.35%
合計 $10,390 -4.37% -$2,892 -21.78%
QQQはS&P500投信よりも下落率が低く見えるが、ドル建てのため。
円建てでもマイナスになっています。
ハイテク中心なので、総じて下落率は高い。

今後の戦略

戦略も何もなく、バイアンドホールドを継続するしかない。
敗者のゲームの一文を紹介します。
「落ち込んだ時は、夜明け前が一番位ということを思い出そう。そして、何もしないことだ」
¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)

NISA 投資成績 NISA投資成績

2025/9/6

【淡々と投資】9/6 NISA投資週間成績(投信・米国ETF)

先週は旅行に行っていたため、更新できず。 次の日の出勤を気にせずに満喫できるのが良いですね。 気にすることと言えば、飛行機などの交通機関のダイヤくらいでしょうか。 8月までは好調なアメリカ市場ですが、ちょっと雲行きに怪しさが出てきています。 既に政策金利の引き下げは織り込まれている感がしますが、NISA口座は淡々と投資を継続するのみです。 NISA投資成績:+9.1万(投信+7.4万、米国ETF+120ドル 約1.7万円) 旧つみたてNISA投信:+2.1万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしてい ...

続きを読む

投資成績 資産形成 NISA投資成績

2025/8/16

【全世界株式が2倍に】8/16 NISA投資週間成績

NISA投資成績:+18.9万(投信18万、米国ETF66ドル 約0.9万円) 旧つみたてNISA投信:+5.4万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 全世界株式の投信が5年で2倍にまで増えました。 銘柄評価額損益損益率増減額増減率楽天・全世界株式129万円65万円101.2%2.6万円2.0%SBI・S&P500129万円55万円75.5%2.8万円2.3%合計258万円120万円87.4%5.4万円2.1% 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+12.6万 積立枠は毎月定額 ...

続きを読む

no image

NISA年初来実績 投資成績

2025/8/14

【+36万】7/末 NISA口座 年初来の投資成績

米国のS&P500指数は8月に入っても続伸し、最高値を更新しています。 一方、ドル円は年初来-6.6%になっているものの、S&P500投信は円建てで年初来プラスに転じてきました。 自分のNISA口座の残高も結構回復してきており、どん底だった4月から190万円くらい含み益が増加しています。 インデックス投資において、淡々とバイアンドホールドを継続していれば、いつかはプラスに転じるという好例と言えるでしょう。 NISA投資成績:万(投信万、米国ETFドル 約万円) 旧つみたてNISA投信:+7 ...

続きを読む

NISA NISA年初来実績 投資成績 NISA投資成績

2025/8/18

【1035万投資】8/11NISA投資週間成績(投信・ETF)【日経最高値】

日本への関税が15%で落ち着いたと思いきや、無いように齟齬があったようです。 赤澤経済再生相が帰国“米関税措置 大統領令 速やかに修正を” 日本の株式市場は一旦落ち着きを取り戻し、最高値を更新を窺う展開になっています。 直近一か月の値動きを見ると、日経平均がS&P500よりもアウトパフォームしています。 NISA投資成績:-10.1万(投信-17.9万、米国ETF+533ドル 約+7.8万円) 旧つみたてNISA投信:-4.8万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 銘柄評価額損益 ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/7/26

【FOMC】7/26NISA投資週間成績【+7.9万】

7/30(水)にFOMCが開催されます。政策金利は据え置きの可能性は高いでしょう。株価は絶好調、経済も悪くないですが、過度にリスクを取るのは禁物です。 NISA投資成績:+7.9万(投信7.5万、米国ETFドル 約0.4万円) 旧つみたてNISA投信:+2.5万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています  銘柄評価額損益損益率増減額増減率 つみたてNISA 楽天・全世界株式127万円63万円98.3%1.4万円1.1%SBI・S&P500127万円53万円72.4%1.1万円0.9%& ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-NISA年初来実績, 投資成績
-, , ,