投資成績 株式投資

【プラス25%】25年4月 国内個別株、ETFの確定損益

今年に入って個別株を色々と売却したので、集計した。
フジメディアホールディングスが大きく寄与し、プラス25%で着地した。
それ以外はちょいプラスだった。
三菱重工を売る時に、抱き合わせで損切した銘柄もあるためです。
SBI証券で売買しているが、1日100万円までの約定なら手数料無料なので、手数料は気にせずに取引できるのは良い。

目次

銘柄売却単価平均取得損益率
フジ・メディア・ホールディングス 46763,060.11,81469%
フジ・メディア・ホールディングス 46763,2501,81479%
iFreeETF 東証REIT指数 14881,7451,7450%
丸運 9067397457-13%
本田技研工業 72671,3301,440-8%
三菱重工業 70112,4802,22711%
ホクリヨウ 13841,3401,345-0.4%
ALL25%

反省点

結果論になるが、ホクリョウ(1384)を直ぐに売ってしまい、その後300円くらい上昇したのが悔やまれる。
ちなみに、4/28時点におけるホクリョウの終値は1,555円。

TOB狙いの丸運(9067)は半分売却したので、まだ保有しています。
トヨタ自動車が豊田自動織機を非公開化するニュースが出てきました。
豊田自動織機、株式非公開化を検討 トヨタなど買収案が選択肢
この流れに追随する会社も出てくると、チャンスありそうです。

三菱重工(7011)やホンダ(7267)は一旦、株価を戻したものの、先行き不透明感が強かったため、仕方のないところではあった。
三菱重工に関しては、損切する寸前だった事を考えれば、ヨシとする。

東証REITのETFはプラスマイナスゼロだが、分配金が出たのでトータルプラスだった。
分配金の利回りが良いので、キャッシュフロー改善策として高配当投資として検討したい。

今のところ、売却する予定の銘柄はなし。
含み損が大きいJR東日本があまりにも低調なら損切の方向で考えてはいる。
リタイア生活と株式投資:フジHD株を買った理由と今後の見通し

2025/3/30    

2024年末から世間を賑わせている、フジ ...

【株価2倍】フジHD株式を半分売却した

フジメディア・ホールディングス(以下「フ ...

米国株はまだ売ってない

米国株はバイアンドホールドを継続しているが、売却のタイミングを測っているところ。
パランティアがプラスに転じてきたので、売ろうかと思った。
しかし、良くも悪くも関税の影響が少ない銘柄で、NATOにも採用されている軍事銘柄なのを考慮して踏みとどまった。

円建てベースだと、損失が確定する銘柄が多いため、ドルベースで売却する予定。
売買手数料もバカにならないので、日本株ほど売却には慎重になっている。

日本株中心で米国株はバイアンドホールド

日本株中心のトレードとし、米国株(ETF含む)はバイアンドホールドを基本とする。
大きな動きがありそうな銘柄は売却するなり、買い増すなり対応する所存。

JUST KEEP BUYINGを読んでいます。
知らないうちに実践していた事もあった。
キングダムのアニメ一気見をしているのですが、普通に時間が溶ける。
原作を読むのも良い。アニメは端折られいる場面も多いし。
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-投資成績, 株式投資
-, ,