株主優待 株式投資

【優待はオマケ】オリエンタルランド株主優待

2025年4月30日

ディズニーランドを運営する株式会社オリエンタルランドが特別株主優待制度を実施するとのニュースがありました。

株主優待優待制度に関するお知らせ

2025年9月末時点で100株以上保有していれば、2025年12月(予定)に株主用のパスポートが貰えるというもの。

かねてから述べているように、株主優待はオマケというスタンスは変わらない。

ゆえに、投資に足ると判断した場合又は株価を気にしないならば保有しても良いでしょう。

株主優待についての記事はこちら↓

株主優待 株式投資

2025/4/29

【優待はオマケ】オリエンタルランド株主優待

ディズニーランドを運営する株式会社オリエンタルランドが特別株主優待制度を実施するとのニュースがありました。 株主優待優待制度に関するお知らせ 2025年9月末時点で100株以上保有していれば、2025年12月(予定)に株主用のパスポートが貰えるというもの。 かねてから述べているように、株主優待はオマケというスタンスは変わらない。 ゆえに、投資に足ると判断した場合又は株価を気にしないならば保有しても良いでしょう。 株主優待についての記事はこちら↓ 一応、過去一年間のチャートを載せておきます。 優待を受けよう ...

続きを読む

株主優待 株式投資

2025/3/12

【株主優待はオマケ】レボリューション(8894) 株主優待廃止

不動産業等を手掛ける(株)レボリューションが株主優待廃止をする旨のリリースをしました。https://minkabu.jp/news/4169726株主優待の内容2,000株以上を半年以上保有する株主に対し、年間12万円分(各6万円分)のQUOカードを進呈理由主要株主が大量に株式を売却したため、優待対象の株主が急増し、株主優待の財源が足りなくなった。3/12の株価はストップ安となり、145円となっています。最高値が691円でしたから、約80%下落したことになります。それでも買う人がいるのは、おそらくですが ...

続きを読む

株主優待 株式投資

2025/4/15

らぁ麺はやし田を運営している会社の株式を購入

らぁ麺はやし田を運営している(株)INGS(イングス)の株式を購入した。 2024年9月に東証に上場したばかりの会社です。3/6に新宿店でリニューアルオープンをするようです。1杯500円で食べられるそうですが、激込みが予想されます。 わざわざ出向いて行列に並んでまで食べようとは思っていないですけど。 ラーメン店以外も、ピザや焼売の店舗も運営していますが、メインはラーメン事業ですね。 株式購入に至った理由 ある日、新店舗の行列を目にし、そんなに人気があるのかと、運営している会社を調べると上場していた。 年明 ...

続きを読む

株主優待 株式投資

2025/3/4

トヨタ自動車が株主優待制度を導入

みんな大好き株主優待。私の株主優待に対するスタンスとメリットデメリットお伝えします。 トヨタ自動車が新たに株主優待制度を導入しました。​朝日新聞 私は優待目的でトヨタ自動車の株式を買いません。 株主優待制度に対するスタンス 基本、株主優待はオマケ。その分配当は株価へ反映して欲しい 株主優待は株式投資のオマケです。株主優待と言えど、優待のためにコストを掛けなければいけません。 その分配当や株価を上げるために使って欲しいから。 米国企業だと、配当する代わりに業績を上げるために設備投資等をしたりするのが多いです ...

続きを読む

一応、過去一年間のチャートを載せておきます。

優待を受けようと思ったら約31万円必要です。更に株価変動のリスクも伴います。

ならば、普通にパスポートを買ってしまった方が良いように思えます。

2025年3月期の決算発表がありましたが、前期比で売上が+9.8%、経常利益が+4.4%でした。

ただ、来期の業績予想は売上が+2.1%、経常利益が-7.2%とのことでした。

予想PERが44倍と高いですし、利益が減るとなると積極的に買いたいとは思いませんけどね。

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-株主優待, 株式投資
-, , ,