インデックスファンド 投資戦略 株式投資

【後追厳禁】ウォーレンバフェット氏退任と商社株

2025年5月6日

バフェット氏退任発表にどよめき 株主10分総立ち、惜別の拍手
米国のバークシャーハサウェイ社のCEO(最高経営責任者)であるウォーレンバフェット氏が年末で退任するとの報道がされた。
投資界隈において有名な投資家であり、彼の言動によって株価が動くほどの影響を与えます。
日本の商社株を買ったと発言しただけで、株価が暴騰したりする程、日本の株式市場にも影響を与えています。
今回も、日本の商社株は今後50年売却しない旨の発言をされており、連休明けの株価にも注目される。
まあ、95歳のバフェット氏が50年後も生きているとは思えないが。
更に、バフェット氏の発言の中でトランプ関税に関する意見があった事も注目されています。

日本の商社株は買いなのか

バフェット氏の発言を受けて、三菱商事や三井物産等の株を買い向かうのは得策ではない。
みんな商社株を買って株価が上がる事が予想されるものの、結局高値掴みになる可能性が高い。
買ってから値上がりしたとしても大して儲からない可能性が高いように思う。
元々持っていたなら、連休明けの株価が楽しみになるでしょうが、持っていないならば、大きく下げたタイミングで買うのが得策。

みんなと同じ事しても勝てない

バフェット氏が商社株について述べたのは周知の事実だし、バフェット氏の発言を受けて商社株を買い向かうのは、誰もが考える事。
ゴールドラッシュで一番儲けたのは、金を掘り当てた人ではなく、金を掘るつるはし等を売ったり、食事等のサービスを提供した人と言われている。
金を発掘しようとした人で儲けた人は少なかったという事でしょう。
乗り遅れたくない気持ちは分かるが、みんなと同じ事をしても勝つのは難しい。
今回、商社株を買い向かうのは、金を発掘しようとするのと同じ行動である。
先日まで破竹の勢いで上昇していたゴールドも一服の様相を呈していますしね。

銘柄は沢山ある中から探せばいい

東証だけでも4000銘柄ほどあるのだから、その中から、じっくり選べば良いです。

【インデックス】探せなければ市場を丸ごと買う

あれもこれも絞り切れないなら、市場丸ごと買ってしまうのも一手。
と言っても、インデックスファンドを買うだけなのだが。
日経やTOPIXでも良いし、特定のセクターやテーマに沿った物でも良い。
自分自身も米国や欧州で銘柄を絞れない時は、ナスダック等の株式市場全体を買うインデックスファンドを買っている。

まとめ

ウォーレンバフェット氏は高齢でもあり、ついにその時が来たかという感想しかない。
商社株については静観が妥当で、それ以外の銘柄を探せば良いだけの事です。
銘柄を絞れないならば、一周回ってインデックスファンドを買ってしまうのも手です。
結局、インデックスファンドが手堅いのですが。

わが投資術 市場は誰に微笑むかhttps://amzn.to/3GydyAG

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-インデックスファンド, 投資戦略, 株式投資
-, , ,