ゴールドの定期積立を月1万円ずつ開始した。ボーナス設定はなし。
具体的にはSBI証券で取り扱っている、「SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」です。
目次
- SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドの特徴
- ETCとは?
- ゴールドはあくまで守り
- S&P500や全世界株式等に代替すべきか
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドの特徴
年間の信託報酬は0.1838%程度と安価ですが、為替変動リスクはある。
為替リスクが嫌なら、為替ヘッジ有を選べば良いと思うが、信託報酬は変わらないものの、実際の運用コストがどうなるかは分からない。
少なくても、為替ヘッジする分のコストは余分にかかると思う。
ETCとは?
「SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」は投資先が「iシェアーズ・フィジカル・ゴールドETC」です。
ETFではなくETCです。
通行料金のシステムではなく、「Exchange Traded Commodities」の略称で、「コモディティ上場投資信託」と言います。
ETFの投資先がファンドに対し、ETCは金や大豆等のコモディティが投資先です。
ゴールドはあくまで守り
値上がり益を狙うというよりも、株も債権も下落したときの防御として積立しておくというのが目的。
有事の金と言われるように、世界的に不安定な情勢だと金の価額は上がっていくことは既に知られている。
S&P500や全世界株式等に代替すべきか
金の価額が上昇しているからと言って、金に置き換えるかというと、それは長期的に得策とは言えない。
あくまでも長期的には株が優勢と考えているので、インデックスファンドをNISAで買付ける方針は変わらない。
繰返しになるが、ゴールドへの投資はあくまでも味付け程度にとどめ、守りの資金として買い付けるだけ。
ゆえに、タイミングを考えない定期積立を少額実施した次第。
ゴールドについての記事のリンクを貼っておきます。
ゴールド 資産形成
2025/5/8
【資産を防衛】ゴールドの定期積立開始
ゴールドの定期積立を月1万円ずつ開始した。ボーナス設定はなし。具体的にはSBI証券で取り扱っている、「SBI−SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」です。 SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドの特徴 年間の信託報酬は0.1838%程度と安価ですが、為替変動リスクはある。為替リスクが嫌なら、為替ヘッジ有を選べば良いと思うが、信託報酬は変わらないものの、実際の運用コストがどうなるかは分からない。少なくても、為替ヘッジする分のコストは余分にかかると思う。 ETCとは? 「SBI−SBI・i ...
続きを読む
ゴールド 資産形成
2025/4/20
【再検討】有事に強いゴールド投資の方法と戦略
株安、ドル安、債券安のトリプル安の中、異彩を放っているものがゴールド。ここ半年の値上がりは目を見張るものがあり、注目の的になっている。2025年に入ってから実に26%強も上昇している。今流行っているものには飛びつかないのが得策です。が、株安、ドル安、債券安の中、ゴールドに資金が流入しているのは事実。現金以外の資金の置き場所、守りの資産として改めて検討する。 ゴールドのドル建てETF「GLD] 【有事に強い】ゴールド投資のメリットとデメリット メリット1.有事、インフレ時の資産防衛 左の図は米国のドルと消費 ...
続きを読む
ゴールド
2025/3/20
ゴールドプラスの投資信託でどうなの?
2025年1月に「日興-Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」という投資信託が販売された。これのS&P500版は既に販売されている。ゴールドが話題になっているので、引き続き同じネタで擦らせて貰います。単純に投資先をナスダック100とゴールドを組み合わせた投資信託であるが、何やら小細工をしているようです。それぞれ別々に買えば良いのにと思うのは私だけでしょうか。 【結論】ナスダック100とゴールドを別々に買えば良いんじゃね? 正直言って、これに尽きるが、どうしてそう思ったのかを述べていきます。 【 ...
続きを読む
【守りの資産】ゴールド高値更新中
有事の金とよく言われるもので、最近金の価額が高騰しており、高値更新のニュースを良く目にする。金が国内外で最高値 上昇突出、銀・白金は連動性薄く金そのものに価値はあるが、何も生み出すことはないし、利子や配当は生み出さない。純金積み立てや金の投資商品を買おうか悩む人も多いと思う。儲けを狙うというより、守りの資産として持っておくならって感じ。株や債券がダメでも金は持っているという安心感を買うイメージ。ゴールドについて自分なりの考えや投資戦略をお伝えしていく所存。 【結論】オルカンやS&P500に投資していれば、 ...
続きを読む
¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ