
今週はトランプ大統領が「株を買え」、「地球を揺るがす」などといった発言をしました。
「株を買え」の声明後に株価を下げているのはもはやお笑いでしかない。
そうは言っても、市場は反応してしまうものですが、最近はそこまで過剰に反応していない感はします。
S&P500指数の上昇は9連騰後に一服しました。
一方、TOPIX(東証株価指数)は11連騰という記録を叩き出しており、日本株強し。
目次
国内株式・ETF(※通算損益率:+1.13%)
証券コード | 銘柄 | 株価 | 損益率 |
4755 | 楽天 | 893 | -0.8% |
6457 | グローリー | 2,524 | -2.9% |
2936 | ベースフード | 440 | -13.7% |
6571 | QBネット | 1,090 | 3.3% |
4751 | サイバーエージェント | 1,263 | 11.3% |
245A | INGS | 2,286 | 8.9% |
2928 | ライザップ | 234 | -4.5% |
1930 | 北陸電気工事 | 1,219 | -0.9% |
9067 | 丸運 | 418 | -8.5% |
8802 | 三菱地所 | 2,568 | 2.0% |
8306 | 三菱UFJ | 1,811 | 4.1% |
9020 | JR東 | 3,231 | -1.3% |
【-3.9%で損切】ナスダック100ETF(1545)を売却
今週はナスダックETF(1545)を損切しました。-3.9%でした。
トランプ関税の暴落時は-15%程度までいきましたが、それに比べれば良いでしょう。
株式市場は波乱含みと思っているし、円安に振れている今、傷が浅いうちに売却した次第。
これで純粋に日本株のみのポートフォリオとなりました。
ベースフード以外は概ね順調に株価を戻しています。
来週から決算発表を迎える銘柄が多いので、注視していきます。
最近、TOBのニュースを多く聞くので、自分の銘柄(丸運、北陸電気工事)にもその流れが来て欲しい。
米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建-6.0% 円建-1.8%)
銘柄 | 株価(円) | 損益率(円) | 株価($) | 損益率($) |
VEON ビオン | 6,791 | 2.4% | $47 | 1.7% |
DB ドイツ銀行 | 3,970 | 2.5% | $27 | 1.9% |
COIN コインベース | 28,898 | -23.0% | $199 | -18.1% |
CCIR コーエン・サークル | 1,767 | 1.6% | $12 | 2.9% |
VGK 欧州ETF | 10,742 | -0.7% | $74 | 4.4% |
EWG ドイツ株ETF | 5,911 | 7.0% | $41 | 7.8% |
TLT米国債券 ETF | 12,621 | -9.2% | $87 | -2.8% |
ALL | -6.0% | -1.8% |
欧州やドイツが好調なのは変わらず。
新たに追加したVEONも早速利が乗ってきました。
コインベースはそのまま塩漬け、TLTは金利を貰いながら、利下げを待つスタンスは変わらず。
大きく下げた時に備えてドルを持っておくこととします。
米国株の売却明細が出たのですが、ドル決済でも譲渡所得は円建てで計算されます。
ドル建てで利確したが、円建てで計算すると損切のため、税金が還付という事です。
既に利益は出ていたので、源泉徴収された税金が還付されました。
得したんだか損したんだか分からないような感じです。
お勧めの著書