個別株ETF投資成績 投資成績

【株を買え】5/11株式投資 週間成績(日本、米国)

今週はトランプ大統領が「株を買え」、「地球を揺るがす」などといった発言をしました。
「株を買え」の声明後に株価を下げているのはもはやお笑いでしかない。
そうは言っても、市場は反応してしまうものですが、最近はそこまで過剰に反応していない感はします。
S&P500指数の上昇は9連騰後に一服しました。
一方、TOPIX(東証株価指数)は11連騰という記録を叩き出しており、日本株強し。
直近1か月のS&P500
直近1か月のTOPIX

目次

  1. 国内株式・ETF(※通算損益率:+1.13%)
    1. 【-3.9%で損切】ナスダック100ETF(1545)を売却
  2. 米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建-6.0% 円建-1.8%)

国内株式・ETF(※通算損益率:+1.13%)

証券コード銘柄株価損益率
4755楽天893-0.8%
6457グローリー2,524-2.9%
2936ベースフード440-13.7%
6571QBネット1,0903.3%
4751サイバーエージェント1,26311.3%
245AINGS2,2868.9%
2928ライザップ234-4.5%
1930北陸電気工事1,219-0.9%
9067丸運418-8.5%
8802三菱地所2,5682.0%
8306三菱UFJ1,8114.1%
9020JR東3,231-1.3%

【-3.9%で損切】ナスダック100ETF(1545)を売却

今週はナスダックETF(1545)を損切しました。-3.9%でした。
トランプ関税の暴落時は-15%程度までいきましたが、それに比べれば良いでしょう。
株式市場は波乱含みと思っているし、円安に振れている今、傷が浅いうちに売却した次第。
これで純粋に日本株のみのポートフォリオとなりました。
ベースフード以外は概ね順調に株価を戻しています。
来週から決算発表を迎える銘柄が多いので、注視していきます。
最近、TOBのニュースを多く聞くので、自分の銘柄(丸運、北陸電気工事)にもその流れが来て欲しい。

米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建-6.0% 円建-1.8%)

銘柄株価(円)損益率(円)株価($)
損益率($)
VEON ビオン6,7912.4%$471.7%
DB ドイツ銀行3,9702.5%$271.9%
COIN コインベース28,898-23.0%$199-18.1%
CCIR コーエン・サークル1,7671.6%$122.9%
VGK 欧州ETF10,742-0.7%$744.4%
EWG ドイツ株ETF5,9117.0%$417.8%
TLT米国債券 ETF12,621-9.2%$87-2.8%
ALL -6.0% -1.8%
欧州やドイツが好調なのは変わらず。
新たに追加したVEONも早速利が乗ってきました。
コインベースはそのまま塩漬け、TLTは金利を貰いながら、利下げを待つスタンスは変わらず。
大きく下げた時に備えてドルを持っておくこととします。
米国株の売却明細が出たのですが、ドル決済でも譲渡所得は円建てで計算されます。
ドル建てで利確したが、円建てで計算すると損切のため、税金が還付という事です。
既に利益は出ていたので、源泉徴収された税金が還付されました。
得したんだか損したんだか分からないような感じです。

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/5/11

【株を買え】5/11株式投資 週間成績(日本、米国)

今週はトランプ大統領が「株を買え」、「地球を揺るがす」などといった発言をしました。「株を買え」の声明後に株価を下げているのはもはやお笑いでしかない。そうは言っても、市場は反応してしまうものですが、最近はそこまで過剰に反応していない感はします。S&P500指数の上昇は9連騰後に一服しました。一方、TOPIX(東証株価指数)は11連騰という記録を叩き出しており、日本株強し。 直近1か月のS&P500 直近1か月のTOPIX 国内株式・ETF(※通算損益率:+1.13%) 証券コード銘柄株価損益率4755楽天8 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/5/3

【反転攻勢の狼煙】5/4株式投資 週間成績(日本、米国)

今週は日米共に株価が復活し、年初来低調だった株式市場においては反転攻勢の狼煙が上がった感はする。しかしながら、関税問題は依然として交渉中であり、米国10年債金利は急上昇、米国政策金利は据え置き濃厚である。よって、トランプ大統領等の要人発言如何によっては、大きく株価が動く事が予想される。実際、ゴールドの価格は一旦下げたものの、高止まりであることからも、依然として不透明感が拭えない事が窺えます。過度に楽観せずに、ポジションとリスク許容度を管理していく所存です。 国内株式・ETF(※通算損益率:-1.44%) ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/4/27

4/27株式投資 週間成績(日本、米国)

4/25未明、日米の関税について協議が行われました。米、円安是正に向けた目標求めず 財務相会談、協議は継続為替については市場次第のため、過度に調整は適切でないとの認識ですかね。為替のドル円レートも、一旦140円を切ってから143円まで振れましたね。 国内株式・ETF(※通算損益率-3.45%) 証券コード銘柄株価損益率4755楽天G805-10.56%1545ナスダック10028,105-8.79%6457グローリー2,504-3.69%2936ベースフード448-12.16%6571キュービーネット1, ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 株式投資

2025/4/20

【決算に警戒】4/20株式投資 週間成績(日本、米国)

米国では決算シーズンが始まり、ユナイテッドヘルスが早くも大きく株価下落に。日本企業も3月決算の企業は5月中旬頃に決算発表が多いと思うので、次の四半期や来期の業績予想(ガイダンス)に注意しておきたい。今出てくる決算発表は関税の影響はありませんからね。とはいえ、関税の影響がどの程度になるかは不透明なのが嫌な感じですね。これが不透明感というやつです。個別株においては、日米共に関税に影響が無さそうな銘柄を買うのがベターかと。それか、政策金利を下げた欧州に買い向かうのも良い。私はドイツ株式のETFを買い増ししました ...

続きを読む

個別株ETF投資成績

2025/4/13

【君は生き延びることができるか】4/12 株式投資 週間成績(日本、米国)

今週は関税の発動と延期で株価が大きく変動しました。こういう時はとにかく、市場で生き延びる事を第一に考えるべき。大勝を狙うよりも、負けない事を重視するということ。今週委は日本株式の売却を実施しました。日本株式は決算発表がありますし、米国株式は決算シーズンです。関税による来期以降のガイダンス(業績見通し)をどう見ているのか注視していきます。併せて、米国債10年ものの金利が4.5%と急上昇していましたので、金利の動向も注目しています。 S&P500 日経225 国内株式・ETF(※通算損益率:+0.41%) & ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-個別株ETF投資成績, 投資成績
-, , , , , ,