個別株ETF投資成績 投資成績

【米国債格下げ】5/18株式投資 週間成績(日本、米国)

今週の日本株は決算発表が相次ぎ、米国市場も堅調に推移しました。
日本株は利益確定をメインにして、米国株はドイツ、ウクライナ銘柄の買い増しを行いました。
米国市場は波乱含みと思っていましたが、米国債格下げのニュースも飛び込んできました。

目次

  1. 国内株式・ETF(トータル損益率+0.81%)
  2. 米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建+2.9% 円建-0.5%)
  3. 国内株式売却(利益確定)
  4. 今後の予定

国内株式・ETF(トータル損益率+0.81%)

主なトピック

証券コード銘柄株価損益率
4755楽天784-12.9%
2936ベースフード461-9.6%
6571QBネット1,1367.7%
245AINGS2,49919.0%
2928ライザップ218-11.0%
1930北陸電気工事1,160-5.7%
9067丸運400-12.5%
9020JR東3,130-4.4%
9338インフォリッチ3,2953.0%
ALL0.81%
  • 決算発表があった4銘柄を利益確定のため売却(いわゆる利確)
  • 日本道路のTOBプレイ
  • インフォリッチが決算発表後に17%下落したため、購入
  • 楽天、ライザップの決算発表により大幅下落するが、ホールドする。
利確した銘柄はまとめて後述します。
インフォリッチ(9338)が決算発表後に、ストップ安付近まで下落しました。
前回の決算発表後も大きく下げていましたね。
モバイルバッテーリーのレンタルサービス(チャージスポット)を運営している会社です。
駅やコンビニで見かけた人も多いと思います。
↓こういうやつ
大阪万博にも設置されており、出先でのモバイルバッテリー需要は多いという事でしょう。
出先で下手にモバイルバッテリーを買うよりは、こういうサブスクに課金して利用するのも一手です。
ある程度新しいスマホなら、一日持つはずなので、私は使いませんけどね。
楽天とライザップは大きく下落しましたが、優待目的で持っているだけだし、金額も大きくないため、ホールド。

米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建+2.9% 円建-0.5%)

主なトピック

  • ビオン(VEON)の決算発表により、株価が12%上昇
  • 米国債が格下げ
銘柄株価(円)損益率(円)株価($)
損益率($)
VEONビオン7,98317.7%$5517.1%
DBドイツ銀行4,0671.0%$281.1%
COIN コインベース38,8863.7%$2669.5%
CCIR コーエン・サークル1,8232.3%$123.0%
VGK 欧州ETF10,9891.6%$756.1%
EWG ドイツ株ETF5,9627.9%$418.0%
TLT米国債券 ETF12,594-9.4%$86-3.7%
ALL -0.5% 2.9%

今週はコインベースとVEONの大幅上昇がありました。
コインベースは顧客情報流出により7%下落した翌日に9%上昇しました。
塩漬けを覚悟していたので、嬉しい誤算といったところです。
2月~3月に少し買い増ししていたので、報われた感はしますが、ホールドのままです。
VEONは決算発表で収益が大きく増えたとのリリースにより、12%上昇しました。

気になるのが米国債の格下げのニュースがありました。
TLTの価額は日本時間5/17取引終了後、1%下落しています。

国内株式売却(利益確定)

三菱地所は円高と政策金利上昇可能性を見込んでPTSで売却しました。これはこれで成功か。
サイバーエージェントは決算発表後に14%上昇し、一旦利確した次第。
三菱UFJは決算が良いのと、増配+自社株買いの期待で上がると思ったがそうでもなかった。これも一旦手仕舞い。
グローリーは取引時間中に10%近く上がり、円高は逆風かなと思って、利益確定した。配当を貰える権利はあるし。

今後の予定

インフォリッチの利益確定のタイミングを測るのがメインですかね。
10%程度を目安に売りたいところですが、こればかりは何ともですね。

お勧めの書籍




		
¥1,782 (2025/05/08 15:57時点 | Amazon調べ)

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/5/18

【米国債格下げ】5/18株式投資 週間成績(日本、米国)

今週の日本株は決算発表が相次ぎ、米国市場も堅調に推移しました。日本株は利益確定をメインにして、米国株はドイツ、ウクライナ銘柄の買い増しを行いました。米国市場は波乱含みと思っていましたが、米国債格下げのニュースも飛び込んできました。 国内株式・ETF(トータル損益率+0.81%) 主なトピック 証券コード銘柄株価損益率4755楽天784-12.9%2936ベースフード461-9.6%6571QBネット1,1367.7%245AINGS2,49919.0%2928ライザップ218-11.0%1930北陸電気工 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/5/11

【株を買え】5/11株式投資 週間成績(日本、米国)

今週はトランプ大統領が「株を買え」、「地球を揺るがす」などといった発言をしました。「株を買え」の声明後に株価を下げているのはもはやお笑いでしかない。そうは言っても、市場は反応してしまうものですが、最近はそこまで過剰に反応していない感はします。S&P500指数の上昇は9連騰後に一服しました。一方、TOPIX(東証株価指数)は11連騰という記録を叩き出しており、日本株強し。 直近1か月のS&P500 直近1か月のTOPIX 国内株式・ETF(※通算損益率:+1.13%) 証券コード銘柄株価損益率4755楽天8 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/5/3

【反転攻勢の狼煙】5/4株式投資 週間成績(日本、米国)

今週は日米共に株価が復活し、年初来低調だった株式市場においては反転攻勢の狼煙が上がった感はする。しかしながら、関税問題は依然として交渉中であり、米国10年債金利は急上昇、米国政策金利は据え置き濃厚である。よって、トランプ大統領等の要人発言如何によっては、大きく株価が動く事が予想される。実際、ゴールドの価格は一旦下げたものの、高止まりであることからも、依然として不透明感が拭えない事が窺えます。過度に楽観せずに、ポジションとリスク許容度を管理していく所存です。 国内株式・ETF(※通算損益率:-1.44%) ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/4/27

4/27株式投資 週間成績(日本、米国)

4/25未明、日米の関税について協議が行われました。米、円安是正に向けた目標求めず 財務相会談、協議は継続為替については市場次第のため、過度に調整は適切でないとの認識ですかね。為替のドル円レートも、一旦140円を切ってから143円まで振れましたね。 国内株式・ETF(※通算損益率-3.45%) 証券コード銘柄株価損益率4755楽天G805-10.56%1545ナスダック10028,105-8.79%6457グローリー2,504-3.69%2936ベースフード448-12.16%6571キュービーネット1, ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 株式投資

2025/4/20

【決算に警戒】4/20株式投資 週間成績(日本、米国)

米国では決算シーズンが始まり、ユナイテッドヘルスが早くも大きく株価下落に。日本企業も3月決算の企業は5月中旬頃に決算発表が多いと思うので、次の四半期や来期の業績予想(ガイダンス)に注意しておきたい。今出てくる決算発表は関税の影響はありませんからね。とはいえ、関税の影響がどの程度になるかは不透明なのが嫌な感じですね。これが不透明感というやつです。個別株においては、日米共に関税に影響が無さそうな銘柄を買うのがベターかと。それか、政策金利を下げた欧州に買い向かうのも良い。私はドイツ株式のETFを買い増ししました ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-個別株ETF投資成績, 投資成績
-, , ,