投資成績 NISA投資成績

【トランプ砲】5/24 NISA投資週間成績【-16万】

米国債の格下げで波乱含みのスタートだったが、思ったよりも大きな混乱は見られませんでした。
米国債の金利が急上昇してきたのは注意です。
あとは、ドル円がやや円高に振れた程度でしょうか。


と思ったら、トランプ大統領、6月1日からEUに関税50%の方針示す
EUだけでなく、米国株式も時間外取引は下落しました。
ドル円も143円を割り込みました。

目次

  1. NISA投資成績:-16万(投信-13.9万、米国ETF-252ドル 約-2.1万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:-4.1万
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-9.8万
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):-252ドル(約-2.1万円)
  2. 【来週の展望】バイアンドホールドを継続

NISA投資成績:-16万(投信-13.9万、米国ETF-252ドル 約-2.1万円)

旧つみたてNISA投信:-4.1万

投信の評価額と増減は5/16~5/23までの基準価額を元に作成。4/4の米国市場の分は反映されてません。
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

 評価額損益損益率増減額増減率
楽天・全世界株式115万円51万円78.9%-1.7万円-1.5%
SBI・S&P500113万円40万円54.3%-2.3万円-2.0%
合計228万円90万円65.7%-4.1万円-1.7%

特に動かす予定もないので、引き続きバイアンドホールドを継続するのみ。

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-9.8万

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

口座銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてSBI・S&P500175万円4.7万円2.7%-3.6万円-2.0%
成長SBI・S&P500296万円-18万円-5.6%-6.1万円-2.0%
成長SBI・全米株式2.8万円0.3万円12.6%-0.1万円-2.1%
 合計474万円-13万円-2.6%-9.8万円-2.0%
関税+円高に振れるともう2~3%程度は減りそう。

新NISA米国ETF(成長投資枠):-252ドル(約-2.1万円)

5/16と5/23の早朝時点の株価を比較して計算しています。
ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF

 評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ$6,682$1,20021.9%-$98-1.4%
SMH$2,890$51221.5%-$67-2.3%
VGT$3,613$60820.2%-$87-2.4%
合計$13,185$2,32021.4%-$252-1.9%
今週はやや調整が入りました。
米国債の格下げがあった割にはこの程度で済んだといったところ。
どうせ売ることはないし、このままバイアンドホールドを継続です。

【来週の展望】バイアンドホールドを継続

いつも通り。NISA口座なので、基本何もしない。
つみたて投資枠は定期積立しかやらないし、成長投資枠は既にお金を入れてしまったから動かしようがない。
FEAR&GREED Index指数は66とまだ高い。
更に、次回のFOMCの政策金利は据置が濃厚です。
再度、トランプ砲が出てきましたので、波乱の週明けになりそうです。

投資成績 NISA投資成績

2025/5/24

【トランプ砲】5/24 NISA投資週間成績【-16万】

米国債の格下げで波乱含みのスタートだったが、思ったよりも大きな混乱は見られませんでした。米国債の金利が急上昇してきたのは注意です。あとは、ドル円がやや円高に振れた程度でしょうか。と思ったら、トランプ大統領、6月1日からEUに関税50%の方針示すEUだけでなく、米国株式も時間外取引は下落しました。ドル円も143円を割り込みました。 NISA投資成績:-16万(投信-13.9万、米国ETF-252ドル 約-2.1万円) 旧つみたてNISA投信:-4.1万 投信の評価額と増減は5/16~5/23までの基準価額を ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/5/17

【+40万】5/17 NISA投資週間成績

今週のS&P500は長いトンネルを抜け、年初来の水準まで回復しました。一方で、米国債10年金利は高止まりのままで、株価下落は一服したとはいえ、予断は許さない状況にある。とはいえ、定期積立は変わらず続けていくし、NISAの売却予定も無い。バイアンドホールドを継続する戦略に変更なし。 NISA投資成績:+40.2万(投信+26.4万、米国ETF+957ドル 約13.8万円) 旧つみたてNISA投信:+8.0万 投信の評価額と増減は5/9~5/16までの基準価額を元に作成。5/16の米国市場の分は反映されてませ ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/5/9

【波乱含み+8万円】5/10 NISA投資週間成績

5/8深夜にFOMC「Federal Open Market Committee」(連邦公開市場委員会)が開催されました。大方の予想通り政策金利は据え置きのままでした。また、5/9日英において通商合意がなされ、多少なりとも関税の不透明感は拭えたと思われます。とはいえ、米国債10年金利は上昇し、トランプ大統領はまたもやFRB議長のパウエル氏を非難する声明を出していました。日米の株式市場は復調にあるものの、追加関税の延長期限は近づいていますし、波乱含みの様相を呈しています。 NISA投資成績:+8.1万(投信 ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/5/5

【+23万】5/3 NISA投資週間成績【S&P500 9連騰】

米国の株式市場は4月下旬頃からの9営業日連続の上昇となりました。S&P500指数5,686ポイントと年初来-3.3%のところまで回復しました。これに伴い、NISA口座の残高もそれなりに復活してきました。Fear & Greed Indexは43まで上昇し、実に2か月ぶりの数値です。ただ、市場のセンチメントは回復したとはいえ、これでも「FEAR」の状態です。また、雇用統計等の指標では米国の雇用はまだまだ堅調であり、政策金利の引き下げを遅らせるのではないかという見方も出てきています。次回のFOMCは利 ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/4/27

【マイナス155万】4月末NISA口座、年初来の投資成績 

トランプショック?により株価急落後に、株価を戻してきたことにより前回から50万円プラスになった。(4/27現在)今週の米国市場はいよいよマイクロソフトやアップル等の決算を迎えることに。何もなければ、株価の振れ幅は少ないと思われるが、どんなニュースが出ても慌てず騒がずに対処するだけです。来週5/7に行われるFOMCでは、左下のように政策金利を下げる可能性は低いでしょう。株価にしても、年初来S&P500が約6%下落、ドル円が約8%の円高となっており、単純計算で円建ての投資信託は約14%下がっている状況。実際の ...

続きを読む

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-投資成績, NISA投資成績
-, , , , , ,