投資成績 NISA投資成績

【利下げは遠い】6/21 NISA投資週間成績 +5.6万

6/19 日本時間の早朝。FOMCが開催されました。

大方の予想通り、米国政策金利は据置きとなりました。

中東での戦争、関税問題等で混乱気味ですが、株価自体は悪くない水準にあります。

ただし、企業の業績や経済指標を見ても、関税の影響が顕在化していませんし、中東戦争によって原油価格上昇によりインフレも懸念されます。

トランプ大統領は利下げしろと発言しているようですが、簡単には利下げはできない状況にあるでしょう。

4月ぐらいまでは、今年中には利下げするからと楽観していましたが、最早そのシナリオは想定しづらくなりました。

株価もこのまま右肩上がりにはならないでしょう。

そうれでも、NISA口座についてはいつも通り淡々と投資を続けるだけです。

特定口座で買っているSCHD投信はすこしずつ、損切をしてポジションを軽くしています。

目次

  1. NISA投資成績:+5.6万(投信+3.6万、米国ETF141ドル 約2万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:+0.9万
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+2.7万
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):+141ドル(約2万円)
    4. 来週の展望

NISA投資成績:+5.6万(投信+3.6万、米国ETF141ドル 約2万円)

旧つみたてNISA投信:+0.9万

旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

銘柄評価額損益損益率増減額増減率
楽天・全世界株式118万円54万円84.6%0.3万円0.3%
SBI・S&P500117万円44万円59.6%0.6万円0.5%
合計236万円98万円71.3%0.9万円0.4%

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+2.7万

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

口座銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてSBI・S&P500191万円10.8万円6.0%1.0万円0.5%
成長SBI・S&P500307万円-7万円-2.3%1.6万円0.5%
成長SBI・全米株式2.9万円0.4万円16.6%0.0万円0.6%
 合計500万円4万円0.8%2.7万円0.5%

新NISA米国ETF(成長投資枠):+141ドル(約2万円)

ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF

 評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ$6,877$1,39425.4%$260.4%
SMH$3,151$77332.5%$672.2%
VGT$3,787$78226.0%$471.3%
合計$13,815$2,95027.2%$1411.0%

来週の展望

投資成績 NISA投資成績

2025/7/18

【総楽観】7/18 NISA投資週間成績

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、経済指標や決算を好感 今週もS&P500指数は最高値を更新しました。強欲指数であるEXTREM GREEDの75を示しています。 市場のイケイケムードは継続中です。 だからと言って、過度に積立金額を増やしたり、自分で決めたルールを逸脱するような投資は危険です。 NISAやideco等でインデックス投資をしているならば、淡々と積立していくのみです。 経済指標を見る限り、関税の影響は大きくないですが、このまま無風に行くとは思えません。 それでも利益確定したりする ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/7/12

【1000万全力投資】7/12NISA投資週間成績

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、デルタ航空の見通しやエヌビディアが支援 今週も米国市場は好調で最高値を更新をしています。 ただし、トランプ関税等でゴタゴタしていますし、不透明感はつきまとうでしょうね。 NISA口座においては自分で決めた投資ルールに則って淡々と継続していくだけですね。 ついにNISA口座で残高1000万円に達しました。 4月頃の絶望感に比べれば随分好転しましたが、過度な楽観は禁物です。 NISA投資成績:+11.5万(投信11万、米国ETF40ドル 約0.5万円) 旧つみたてNIS ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/7/5

【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】

今週は7/4米国市場が休場でした。 最近の株価が堅調なこともあり、資産が増えてきてはいるものの、年初来からするとまだ-14万円くらい。 日米の関税問題がどうなるか不安ですが、バイアンドホールドを継続し、このまま淡々と投資を続けるだけです。 NISA投資成績:+20.7万(投信+16.8万、米国ETF273ドル 約+3.9万円) 旧つみたてNISA投信:+5万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 銘柄評価額損益損益率増減額増減率楽天・全世界株式123万円59万円91.8%2.3万円1.9% ...

続きを読む

NISA年初来実績 投資成績

2025/7/1

【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績

月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。 年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。 どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。 その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。 バイアンドホールドを継続した結果ですね。 関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。 投資先の指数と為替 S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。 ドル円はじりじりと下がっていますね。 NI ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/6/28

【最高値更新!】6/28 NISA投資週間成績【+24万】

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げ観測が追い風に 米国市場は最高値更新をしました。NISA口座の残高も大分も戻ってきました。 後日集計しますが、今のところ、年初来-30万円程度ですね。 これは円高の影響です。 NISA口座はマイルールに沿って淡々と投資を続けるだけです。 とはいえ、株価が上がればお金が増えるので良い事ですけどね。 NISA口座の残高を合算したら約950万円になっていました。NISA口座だけなのを考えるとなかなかですね。 NISA投資成績:+24.6万(投信+15. ...

続きを読む

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-投資成績, NISA投資成績
-, , , , , , ,