個別株ETF投資成績 投資成績

【原油高警戒】6/22 株式投資成績(日本、米国)

今週は米国株の整理し、日本株はデイトレードに挑戦した。

デイトレは今一つですね。いざやってみると、他の事が手につかない。値動きが気になりますからね。

仕事をしているならば、インデックス投資が万人にとっての最適解なのも分かる気がします。

米国株は大分ポジションを軽くしましたが、その分エネルギー銘柄に振り分けています。

依然として戦争は続くようですし、関税に加えて戦争も懸案事項になってきています。

米国介入で中東情勢は重大局面に突入 イランの対応が焦点

ホルムズ海峡を巡る対応によっては、原油価格が大きく動くと思われます。

原油の主たる輸送経路ですしね。

今考えているうシナリオは、原油価格上昇→仕入価格上昇→インフレ又は企業業績悪化(価格転嫁しない場合)→利下げが遠のく→株価はぐずつく、って感じです。

目次

  1. 国内株式・ETF
  2. 米国株式・ETF(※通算損益率:円建+1.3% ドル建+2.8%)
  3. キャッシュポジションを厚めに

国内株式・ETF

三菱系で時価総額が大きい銘柄を中心に買いました。

基本的に底堅くて上昇トレンドになっていそうな銘柄にしまいた。

一旦損切したインフォリッチは再度挑戦しましたが、上昇トレンドにならず、見切りを再度損切した。

基幹産業を握っている会社ばかりですから、ずっと持っていても良い銘柄です。

証券コード銘柄株価損益率
4755楽天806-10.4%
2936ベースフード474-7.1%
245AINGS2,68127.7%
7011三菱重工3,450-2.8%
8058三菱商事2,813-2.7%
8802三菱地所2,7842.2%

米国株式・ETF(※通算損益率:円建+1.3% ドル建+2.8%)

コインベース(COIN)はステーブルコインの法案が可決され、300ドルを突破しました。

米上院、トランプ氏が支持するステーブルコイン規制法案を可決

一旦利益確定しても良いかなとも思いましたが、もう少し様子見ます。

PBRはエネルギー銘柄ですので、原油価格に左右されます。

原油価格は急上昇しそうなので、利益確定のタイミングだけ計っています。10%は欲しいですね。

銘柄株価(円)損益率(円)株価($)
損益率($)
COIN コインベース44,99820.0%$30826.7%
PBR ペトロブラジレイロ1,9070.2%$130.1%
TLT米国債券 ETF12,620-9.2%$86-6.6%
ALL 1.3% 2.8%

キャッシュポジションを厚めに

戦争や関税騒ぎで不透明感が増しています。

株価が堅調なうちにポジションを整理した次第です。

特定口座のSCHD投信は半分以上損切して現金化しています。更なる現金化を検討中です。

NISA口座とゴールドの積立については決めた通りに投資するだけです。←超重要

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/8/16

【米露会談も停戦ならず】8/17 株式投資成績(日本、米国)

8/16の早朝に米露の会談がアラスカで行われましたが、ウクライナ戦争の停止には至らず。 ウクライナ停戦合意できず 侵攻後初の米ロ首脳会談 8/15、ウクライナ復興銘柄のCCIRがキーウスター(KYIV)としてニューヨーク市場に上場しました。 国内株式・ETF +33.0% 楽天が最近株価を上げてきていますが、日経が上がっているからでしょうかね。 INGSは連日ドカドカと売り込まれていましたが、ようやく反転しました。最近出来高が増えてきていますが、変動幅が大きいです。 証券コード銘柄株価損益率4755楽天8 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績 未分類

2025/8/11

8/12 株式投資とデイトレ成績(日本、米国)

米ロ首脳会談、ウクライナ領土巡る交渉への道開く-NATO事務総長 今週、トランプ大統領とプーチン大統領が会談を行うと報道されました。 仮に停戦合意なんていうことになれば、経済的にはウクライナだけでなく、EUにも追い風になるでしょう。 国内株式・ETF +33.5% 証券コード銘柄株価損益率4755楽天800-11.1%2936ベースフード500-2.0%245AINGS3,38561.2% 国内株 33.5%   米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建+13.8% 円建+13 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/7/26

【ドイツ銀行爆上げ】7/27株式投資成績(日本、米国)

ドイツ銀、第2四半期は最終黒字に転換 トレーディング好調保有しているドイツ銀行(DB)の決算発表があり、2007年以来、上半期利益が最高となりました。決算発表を受けて株価は7%超の上昇。あと、日米通商における関税が15%で合意となり、日本株は大きく上昇しました。日経平均は続伸、一時4万2000円回復 TOPIX史上最高値 国内株式・ETF +27.9%(+2.4%) カッコ内は利確と損切した分です。 証券コード銘柄株価損益率4755楽天787-12.6%2936ベースフード5130.6%245AINGS3 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/7/27

【参議院選挙】7/20株式投資成績(日本、米国)

7/20は参議院選挙の投票日です。私は既に期日前投票を済ませました。 各政党が主張する政策が、いわゆる「ばら撒き」ばかりなせいか、ドル円が上昇(円安)しています。 6月末以降、5円も上昇していますからね。 まあ、円安になると日本株も買われやすい傾向にはありますが。 国内株式・ETF+2.6% 証券コード銘柄株価損益率4755楽天774-14.0%2936ベースフード491-3.7%245AINGS2,91839.0%6457グローリー3,7264.8%8306三菱UFJ1,968-2.3%7974任天堂1 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/7/6

【関税に警戒】7/6株式投資成績(日本、米国)

トランプ氏、12カ国への関税書簡を7日に送付 対象国明かさず 7/4は日経先物とドル円が上昇していたため、日本株をいくつか買いました。 が、思ったよりも上がるどころか、ジリジリと下がってきたので、傷が浅いうちに損切しました。 日米通商交渉が進展していなようですし、ポジションを小さくして待機ですね。 米国株はコインベース(COIN)を半分売りました。 代わりにドイツ銀行(DB)を買い増ししました。 国内株式・ETF(通算損益率9.7%) 証券コード銘柄株価損益率4755楽天773-14.1%2936ベースフ ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-個別株ETF投資成績, 投資成績
-, , ,