NISA年初来実績 投資成績

【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績

月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。

年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。

どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。

その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。

バイアンドホールドを継続した結果ですね。

関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。

投資先の指数と為替

S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。

ドル円はじりじりと下がっていますね。

目次

  1. NISA投資成績:-28万(投信-26万、米国ETF-2万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:-7万
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-19万
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):-2万円)

NISA投資成績:-28万(投信-26万、米国ETF-2万円)

全体で963万円の評価額ですが、これを一括投資している状況です。

 評価額損益額損益率増減額増減率
 NISA全体963万円166.5万円21.0%-28万円-2.8%

旧つみたてNISA投信:-7万

旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

  銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてNISA楽天・全世界株式121万円57万円89.3%-1万円-0.9%
 SBI・S&P500120万円47万円64.2%-6万円-4.8%
 合計241万円104万円75.9%-7万円-2.9%

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-19万

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

新NISA  銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてSBI・S&P500196万円16万円9.0%-5万円-2.3%
成長SBI・S&P500315万円1万円0.5%-14万円-4.3%
 SBI・全米株式3万円0.5万円19.8%0.1万円4.6%
 合計514万円17.5万円3.7%-19万円-3.5%

新NISA米国ETF(成長投資枠):-2万円)

ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF
 評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ103万円21万円25.17%-2万円-2.2%
SMH48万円13万円35.89%2万円4.7%
VGT57万円11万円25.22%-2万円-3.7%
合計208万円45万円27.52%-2万円-1.1%

※参考 ドル建ての金額

 評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ$7,125.17$1,642.7130.0%$4807.2%
SMH$3,341.04$963.3640.5%$43615.0%
VGT$3,939.24$934.4431.1%$2095.6%
合計$14,405.45$3,540.5132.6%$1,1258.5%

NISA口座なので、いつも通りに自分の決めたルールに則って投資を継続していくだけです。

特定口座で日本株や米国株をいじっていますが、NISAの1割程度です。遊びと割り切ってやっています。

NISA年初来実績 投資成績

2025/7/1

【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績

月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。 年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。 どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。 その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。 バイアンドホールドを継続した結果ですね。 関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。 投資先の指数と為替 S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。 ドル円はじりじりと下がっていますね。 NI ...

続きを読む

NISA年初来実績 投資成績

2025/7/1

【マイナス82万】5月末NISA口座、年初来の投資成績 

2025年5月末で年初来-82万円でした。 年初来のS&P500は+0.51%、ナスダック100は+1.56%と、なっています。 投資先自体はプラスになっていましたが、ドル円は年初来-8.5%と円建ての金額が下がっている状況です。 全体の増減としては、前月末で-155万円でしたので、1か月で73万円増えたことになります。 ただ、この間定期積立以外は何もしておりません。 バイアンドホールドを継続をしていたからこそ、上昇気流に乗れたと言えます。 NISA投資成績:-82万(投信-53万、米国ETF-1 ...

続きを読む

NISA年初来実績 投資成績

2025/7/1

【マイナス155万】4月末NISA口座、年初来の投資成績 

トランプショック?により株価急落後に、株価を戻してきたことにより前回から50万円プラスになった。(4/27現在)今週の米国市場はいよいよマイクロソフトやアップル等の決算を迎えることに。何もなければ、株価の振れ幅は少ないと思われるが、どんなニュースが出ても慌てず騒がずに対処するだけです。来週5/7に行われるFOMCでは、左下のように政策金利を下げる可能性は低いでしょう。株価にしても、年初来S&P500が約6%下落、ドル円が約8%の円高となっており、単純計算で円建ての投資信託は約14%下がっている状況。実際の ...

続きを読む

NISA年初来実績 投資成績

2025/7/1

【マイナス192万】NISA 年初来の投資成績 

週ごとに投資成績を公表しているが、年初来からどれくらい損失が出ているか調べた。特定口座でも投資しているため、実際の損失はこれよりも大きい。うーん、車1台は買えるのではないだろうか。4/9に新たな関税が発効され、全世界の株価指数は更なる下落が予想される。トランプ大統領が関税を撤廃する感じは無く、コントロールできない事です。大事なのは、市場に居続けること。投資余力が無ければ、いたずらに売買を繰り返さない事が肝要です。 NISA投資成績:-192万(投信-149.6万、米国ETF-2,892ドル 約43万円) ...

続きを読む

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-NISA年初来実績, 投資成績
-, , , ,