
マイナポータルからパスポート申請を行うことができるようになった。
パスポートを取得するのは面倒だと思っていたが、これならと思って申請した。
時間ならありますからね。できる時にパスポートを取得しようと思った次第。
ここではオンライン申請についての流れについて説明します。
お勧めはオンライン申請ですね。2度足を運ぶ必要がないし、手数料もオンラインで済ませられますし。
どちらにしても、窓口には行かないと受取れません。
申請方法の違い
オンライン | 窓口 | |
申請時間 | 24時間 | 営業時間内 |
受取方法 | 申請後窓口に出向く | 申請後、再度出向く(2回足を運ぶ) |
申請から受取できるまで | 2~3週間程度 | 2週間程度(ウェブサイトより) |
手数料の支払 | オンライン又は窓口 | 窓口(申請書に収入印紙を貼付) |
手数料 | 15,900円(10年) | 15,900円(10年) |
用意するもの
- マイナカード読み取りできるスマホ(PCでは難しいかも)
- マイナンバーカード
- パスポート用の写真(手続き中にスマホで撮影可能)
- 支払用のクレカ(オンライン決済の場合)
- どこのパスポートセンターで受取るか決めておく。(私は東京の有楽町)
- 通知にある↓添付ファイルの「受付票」を印刷したものを持参する。

オンライン申請で注意すること
- マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)は普通覚えていないので、新しく変更しておく。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/4140?site_domain=default
近所のコンビニで手続きはできるのが救い - 事前に申請用の写真の画像があればそれを使うが、事前に用意する必要はない。
- 申請手続き中にスマホで写真撮影可能だが、眼鏡等で少しでも反射するとエラーになる。
それで無理やり申請したら、差戻しされた。
眼鏡しているなら裸眼の方が良いかも。
パスポート申請後、審査完了の通知が来た。

マイナポータルで「やること」にアクセスすると出てくる。
オンラインで手数料支払したければ、URLにアクセスして、クレカ登録をしておく。
受取の有効期限は6か月なので、その間に出向くようにしておきましょう。
オンライン決済用のクレカ登録した結果

この時点では支払がされず、窓口でパスポート受取時に決済される。
よって、ここでクレカ登録しておけば、支払いに関しては何もやらなくて良い。
【10分足らずで終了】パスポートの受取
有楽町のパスポートセンターは平日の午後に出向いた。
オンライン申請用のレーンに入ったが、前には数人並んでいた。
数分で呼び出され、マイナンバーカードの提示後に印刷した「受付票」を渡し、順番待ちのA4サイズの色紙を貰った。
程なく、別の窓口で順待ちの色紙を渡し、受取を待つ。
すぐに呼び出され、本人確認をしたあと、パスポートの記載内容を確認して終了。
1時間くらいかかるのかと思ったが、拍子抜けした。
パスポートを受取った後も通知が来る。

これはパスポートを受取ったあとの通知ですが、旅券の交付と手数料支払い済みとのことでした。
まとめ:オンライン申請が便利
新規発行以外にも、更新や紛失にも対応しているようなので、オンラインで済むならその方が手間は少なくて済む。
ただし、窓口に出向く必要はありますが。
これで海外へ渡航できるのだから、その分本人確認は厳格なんでしょうね。知らんけど。