NISA インデックスファンド 投資成績 NISA投資成績

【評価額1,100万】9/20 NISA投資週間成績

FOMCでは大方の予想通り、政策金利を0.25%引下げとなり、無風と言えば無風の結果に終わりました。
その後も、米国市場は堅調に推移しました。
その結果NISA口座の評価額も16.7万円増加し、NISA口座全体の評価額は1,100万円を超えました。
だからと言って、特に方針を変えることはせず、バイアンドホールドを継続するのみです。
退屈と言えば退屈ですが、何やかんや言ってインデックス投資はこれがコスパ・タイパ共に良いんですよね。
NISA損切(最近は聞かない)は聞くけど、NISA利確は聞かないですね。
入用なのであれば、売却して使ってしまっても良いと思います。
それ以外は、極力ホールドするのが良いでしょう。

目次

  1. NISA投資成績:+16.7万(投信+10.4万、米国ETFドル +約6.3万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:+3.2万
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+7.2万
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):+431ドル(約6.3万円)

NISA投資成績:+16.7万(投信+10.4万、米国ETFドル +約6.3万円)

旧つみたてNISA投信:+3.2万

旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

銘柄評価額損益損益率増減額増減率
楽天・全世界株式134万円69万円108.4%1.5万円1.2%
SBI・S&P500133万円59万円80.7%1.6万円1.2%
合計266万円129万円93.6%3.2万円1.2%

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+7.2万

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
口座銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてSBI・S&P500248万円37.6万円17.9%3.0万円1.2%
成長SBI・S&P500347万円33万円10.5%4.2万円1.2%
成長SBI・全米株式3.3万円0.8万円32.4%0.0万円1.3%
 合計598万円72万円13.6%7.2万円1.2%

新NISA米国ETF(成長投資枠):+431ドル(約6.3万円)

ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF
銘柄評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ$7,792$2,30942.1%$1652.2%
SMH$3,789$1,41159.3%$1373.7%
VGT$4,447$1,44248.0%$1303.0%
合計$16,027$5,16247.5%$4312.8%

NISA 投資成績 資産形成 NISA投資成績

2025/11/16

【米政府閉鎖解除】11/16 NISA投資成績

今週は米国政府の閉鎖が解除されました。その間、株価は割と堅調に推移したものの、週の後半からは一気に調整局面を迎えました。とは言っても、直近1か月のS&P500は+1.58%と上昇しており、直近のイメージ程悪くないと言えます。政府の閉鎖により、予定されていた雇用統計等の数値が公表見送りになったり、政策金利の決定にも影響を及ぼしています。S&P500・オルカン 最新情報。14日は-1%以上の急落、"利下げ期待後退"と"経済指標不足"が要因にFRB当局者のタカ派発言が相次ぐ、12月利下げ観測に揺 ...

続きを読む

NISA NISA年初来実績 投資成績

2025/11/4

2025/11 NISA投資 年初来成績【+169万】

NISA口座は年初来169万円プラスとなりました。10か月で169万円ですから、1か月平均16.9万円増えた計算になります。4月のどん底からは約320万円増えていますが、つみたて投資枠は毎月の定期積立だけだし、成長投資枠は序盤で埋めてしまいましたから。特に何もしていませんから、改めてインデックス投資の威力を実感した次第です。 NISA投資成績:+169万 評価額1201万円 +16.3% 評価額通算損益通算損益率年初来増減額週間増減率1201万円364万円43.5%169万円16.3% 旧つみたてNISA ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/11/1

【ブル相場続行】11/1 NISA投資週間成績 +27.5万

今週は経済や政治イベントが盛り沢山の一週間でした。主だったところは次の通りです。・FOMCで米国政策金利0.25%引下げも、パウエル氏は次回利下げについて慎重な姿勢を示す・日本政策金利は据置(利上げなし)・高市首相が米国等と首脳会談実施・日本の消費者物価指数公表・日経平均5万円を突破し、米国市場も好調をキープし、ブル相場続行 【バイアンドホールド】インデックス投資は自分が決めた投資方針を貫くだけ 自分が投資すると決めたインデックスファンドのバイアンドホールドを継続するだけです。 様々なニュースが出てきます ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/10/25

【高市トレード】10/25 NISA投資週間成績 +38.8万/週

【米国市況】S&P500種は最高値更新、CPIサプライズで強気相場に勢い 米国市場はS&P500が最高値更新するなど、堅調に推移しています。 来週は日米共に経済的なイベントが目白押しです。主だったイベントをピックアップしました。会談や経済指標で相場は変動するでしょうが、インデックス投資においては右往左往する必要はない。決められたルールに則って、投資を続けていくだけです。10/27(月)トランプ米大統領、来日(29日まで)片山財務相とベッセント米財務長官、会談の見通し10/28(火)日銀「基 ...

続きを読む

投資成績 NISA投資成績

2025/10/18

【TACO】10/18 NISA投資週間成績 -24万円

17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退米中の関税バトルが勃発したものの、トランプ大統領は態度を軟化させましたね。俗に言うTACOです。今週は地銀が破綻したというニュースで、株価が下がりました。2023年にもシリコンバレーの銀行が破綻したなんていうニュースもありましたが、すっかり過去の話になりました。よって、金融関係の銘柄は下げましたが、そのうち落ち着くのではないかと。ただ、政府閉鎖は続いており、経済指標も発表されていませんし、まだまだ不透明感は残っています。月末には ...

続きを読む

お勧めの書籍

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-NISA, インデックスファンド, 投資成績, NISA投資成績
-, , , ,