" />

ダイエット

満足感が得られる節約ダイエットメニューの実践1

試行錯誤の末、現在も継続している節約ダイエット方法を紹介します。

昔から現代にかけて、無数のダイエット方法が世に出回っている。

会社員時代から様々な節約とダイエットを実践してきました。新たにいい方法が見つかれば、試してみてアップデートを図る所存。

目次

  1. 【原点回帰】何のためにダイエットするのか
  2. 【結論】痩せたかったら食べる量を減らすのが先決
    1. ダイエットで重視したこと
  3. 節約ダイエットで満足感を得る
    1. 運動だけでは痩せられなかったから、朝食メニューを見直した
    2. 毎日体重を測る+間食を控える(ポテチやコーラはダメ)
    3. 毎日お酒は飲まない

【原点回帰】何のためにダイエットするのか

ダイエットの目的は見た目を良くしたいというのが多いかと思います。

中には、健康診断の結果を見て必要に迫られて始める人も多いでしょうし、五体満足に生活していくためでもあるでしょう。

何のためにダイエットするのかを考えることは、継続のための原動力です。

しんどいなと思ったら、原点に立ち返ってダイエットの目的を思い出してみましょう。

【結論】痩せたかったら食べる量を減らすのが先決

この一言で終わってしまうのだが、これでは身も蓋もないので自分なりの理由などを述べていく。

生きていくためには必要な栄養素を摂取しなければならない。太らない程度に必要な栄養素を取り入れれば良い。

まあ、これが難しいから、挫折する人が多いし、様々なダイエット方法が世に出回るのだが。

ダイエットで重視したこと

  • 炭水化物(糖質)を多く取らない
  • タンパク質を多く取る
  • 間食は控える
  • 毎日お酒を飲まない
  • 毎日体重を測る

当たり前のことしか出てこないのだが、これが現実。

これらを実践するために何をするのか、そして継続していくのかが肝要です。

節約ダイエットで満足感を得る

運動だけでは痩せられなかったから、朝食メニューを見直した

会社員時代は基本的に三食摂っていたが、朝はコンビニでパンとおにぎりを買って、会社で食べていた。

運動は休日含めて代替15~20分くらい走っていて、健康診断の数値は改善していた。

運動の効果自体は実感したが、全然痩せなかった。運動だけじゃ痩せないのだなと。

炭水化物(糖質)を減らし、タンパク質摂取を意識。

変更前の朝食(会社):コンビニのパン・おにぎり(1回4~500円)

変更後の朝食(自宅):全粒粉のトースト6枚入りを2枚+ザバス200mlを1本飲む。(数年前だと1回200円前後)

全粒粉は血糖値の上昇が抑えられ、栄養価も高いため取り入れてみた。ザバスはタンパク質15g入りの飲料を箱買いしていた。

トーストとザバスだけでもまあまあ満足感を得られ、必要なタンパク質も摂れる。これを半年~1年くらい継続した。

今は物価高騰で食料品が高くなっています。このメニューだと、1回250円くらいですかね。

コンビニで買うよりも食費が浮き、いつの間にか体重も少しずつ減少していった。

朝起きてから、毎日体重を測っています。

客観的な数字として出ますので、いつもより体重が増えていたら食事を控えようとか考えるからです。

着る服がきつくなってからでは遅いですからね。体重計は何でも良いです。

間食を控えるのは当然です。会社員時代は周りに間食をする人が多かったですね。

間食するなら、ナッツやアーモンドといったものが良い。

職場で間食するならば、ブドウ糖なんか良いと思います。デスクワークで一息つく時は良いと思います。

ただし、食べ過ぎに注意したいですね。

甘いものが欲しければ、アーモンド+チョコクリームの組合せがコスパ良い。

こういうお菓子は結構高くつくので、自作してしまえば良い。

普通のアーモンドにパンに塗るチョコクリームをつけて食べるだけ。

チョコレートをコーティングしたアーモンドのお菓子に比べれば、大分安上がりです。

職場で実践するのは難しいですが、小腹が空いたときには良いと思います。

アーモンドでなくても、他のもので代用できればお好みで。

毎日お酒は飲まない

会社員時代は一時期、毎日ロング缶1本を買って飲んでいました。そうなると、何かつまみたくなるものです。

こんなことをしていては、いくら運動しても痩せるわけがなく、出費も嵩む一方ですね。節約とダイエットに逆行するムーブとなります。

会社の飲み会や知人・友人との飲み会も同様です。

中には毎日のように飲み会をやりたがる上司や同僚がいますけどね。

お酒を飲んだ日は眠りが浅くなる

私はスマートウオッチをつけて寝ているのですが、お酒を飲んだ日の睡眠は明らかに浅いです。

眠りが浅いということは、翌日の体調にも悪影響を及ぼします。

そういう自分は飲みすぎて次の日に出社したとき、全く仕事にならずに強制的に帰社させられた事があります。

自宅でお酒を飲んだり、飲み会等をするなら、翌日が休みの時がベストでしょう。

お酒を飲む日が分かっているなら、前日や当日の食事を減らす

飲み会は太りやすいので、避けたい。でも欠席はできない若しくはしたくない。ならどうするか。

飲み会前の食事を減らす等で帳尻を合わせると良いと思います。

飲み会後の食事を調整するのも良いですが、自分の経験上、中々難しいと思います。

飲み会で気兼ねなくお酒を飲んだり、食事ができるから我慢できることもありますからね。

締めのラーメン等はご法度

飲んだ後に締めのラーメン等はよくある事ですが、これはやめましょう。

ただでさえ、お酒を飲みながらの食事は太りやすいのに、ラーメン等を追加するのは悪手です。

付き合いもあるかと思いますが、「調子が悪い」等と適当に言い訳しておけば良いのです。

次回は、運動や火を使わず、お手軽にコスパが良いおやつやおかずの作り方を紹介していきます。

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入しました。 リタイアするための方法や生活改善、投資について語っていきます。

-ダイエット