今日から6月に入ります。今年もあと半分ですか。
6/18はFOMCが開催されますが、どうやら利下げは無さそうですね。関税の行方は混沌としていますし。
市場のセンチメントも少し冷めてきましたか。
決算シーズンはピークを過ぎましたが、波乱含みの状況には変わりないですね。
また、トランプ大統領が中国に対して、何か言ったようですね。
米トランプ大統領「中国は合意を破った」とSNS投稿、関税協議停滞への不満か
目次
- 国内株式・ETF(※通算損益率:+4.4%)
- 米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建+1.6% 円建-2.6%)
- 来週の展望
国内株式・ETF(※通算損益率:+4.4%)
証券コード | 銘柄 | 株価 | 損益率 |
4755 | 楽天 | 798 | -11.3% |
2936 | ベースフード | 477 | -6.5% |
6571 | QBネット | 1,187 | 12.5% |
245A | INGS | 2,425 | 15.5% |
9338 | インフォリッチ | 3,220 | 0.6% |
ALL | | | 4.4% |
今週はインフォリッチが株主優待制度を導入し、自社サービスのクーポンを貰えるというもの。
まが、コカ・コーラボトラーズジャパンと提携して自販機にモバイルバッテリーレンタルサービスを展開するとういうニュースが出ました。
一時株価が3,000円を割りそうだったところ、反転しました。
QBネットが地味に株価を上げてきていますね。
米国株式・ETF(※通算損益率:ドル建+1.6% 円建-2.6%)
銘柄 | 株価(円) | 損益率(円) | 株価($) | 損益率($) |
VEONビオン | 7,640 | 9.9% | $53 | 10.5% |
DBドイツ銀行 | 4,008 | 0.0% | $28 | 0.9% |
COIN コインベース | 35,582 | -5.1% | $247 | 1.4% |
CCIR コーエン・サークル | 1,731 | -2.8% | $12 | -1.1% |
VGK 欧州ETF | 11,075 | 2.4% | $77 | 8.2% |
EWG ドイツ株ETF | 6,055 | 9.6% | $42 | 11.0% |
TLT米国債券 ETF | 12,448 | -10.4% | $86 | -3.7% |
ALL | | -2.6% | | 1.6% |
今週は関税絡みで色々と慌ただしい一週間でした。
トランプ関税が無効という判決があっと思えば、政府が控訴するなど。
再び、不透明感が増してきた感はします。
そうすると、資金の向かう先はEUやゴールドになる訳ですが、素直にここら辺を摘まんでおけば良いかと。
米国株は大きく下がったら買うスタンスですが、買いたい銘柄が多いので、QQQ辺りでまるっと買うのも一手です。
VEONやEU株は後から乗った割には良い感じに利が乗っています(ドルベース)。
下手な日本株より良いのではないかと思う今日この頃。
来週の展望
5/30の米国経済指標を見る限り、インフレは少しずつ収まって来ている感はします。
ただ、関税問題は裁判の行方もあって、不透明感が増してきています。
更に、トランプ氏、鉄鋼関税を50%に引き上げる-日鉄・USスチール支援で
なんていう記事も出てきましたね。波乱含みどころか、波乱が起こりそうな気配はします。
いずれにしても、バーンと下がったら買うだけです。
それまで待つのが大変なのですが、グッと我慢。
【トランプ関税再来】10/12 株式投資成績(日本、米国)
日本では政権の不透明感が増し、トランプ大統領が中国への関税を課するとの発言が不透明感に拍車をかけています。大きく下げたら買っても良いと思います。私は、買いたい銘柄が多いのと、そこまで資金を残していないので、待ちの一手です。 国内株式・ETF 証券コード銘柄株価損益率時価総額4755楽天99911.0%2.1兆2936ベースフード437-14.3%239億245AINGS3,24554.5%82億7974任天堂12,385-14.0%16兆8058三菱商事3,577-0.6%14兆8306三菱UFJ2,28 ...
続きを読む
【高市トレード】株式投資成績(日本、米国)
「高市トレード」再来、新総裁で株高期待-円と超長期債は売り圧力もSNSでも、高市の政策に沿った銘柄が紹介されていたりしていました。防衛、半導体銘柄は買われるのではないかという予測がされていますね。実際のところは、市場で取引開始されない限り分かりませんし、株価や為替の動きを見てからトレードしても遅くないでしょう。政策金利の引き上げは遠のきそうですが、大局的には利上げとみているので、三菱UFJを買い増ししました。銀行関連はしばらく軟調になりそうな気はしますが。一方、米国は政府閉鎖があったものの、株価は堅調です ...
続きを読む
【日銀ETF売却】9/21 株式投資成績(日本、米国)
9/19、日銀が保有しているETFの売却を公表しました。一時、日経平均が大きく下落しました。日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには2人が反対そのタイミングで三菱UFJとトヨタを打診買いしました。今月の利上げは無さそうですが、将来的には利上げ方向でしょうね。そういう意味で三菱UFJを買った次第です。トヨタは利上げしても耐えられそうですが、株価的にはマイナスでしょうけど、配当は良いので買いました。 今週のデイトレ メタプラネットのみ小さく利確 メタプラネットの株価が伸び悩んでいるので、595円で売 ...
続きを読む
【FOMC待ち】9/14 株式投資成績(日本、米国)
メタプラネットはデイトレ以外の意義はない 今、メタプラネットで盛り上がっているようですが、デイトレで利ザヤを抜く以外に買う意義はないと思っています。増資や借金をしてビットコインを買い付けているだけですし、あれこれ指標や理屈を並べられても本質は変わらない。先日の新株発行にしても、新たな株主には市場より大分安い価格で発行していますから、そりゃあストップ安になるに決まってます。と思ったら、意外と株価が上がっているので、小遣い稼ぎと割り切ってデイトレをしている次第。 今週までのデイトレ(国内株と米国株) 国内株の ...
続きを読む
【米露会談も停戦ならず】8/17 株式投資成績(日本、米国)
8/16の早朝に米露の会談がアラスカで行われましたが、ウクライナ戦争の停止には至らず。 ウクライナ停戦合意できず 侵攻後初の米ロ首脳会談 8/15、ウクライナ復興銘柄のCCIRがキーウスター(KYIV)としてニューヨーク市場に上場しました。 国内株式・ETF +33.0% 楽天が最近株価を上げてきていますが、日経が上がっているからでしょうかね。 INGSは連日ドカドカと売り込まれていましたが、ようやく反転しました。最近出来高が増えてきていますが、変動幅が大きいです。 証券コード銘柄株価損益率4755楽天8 ...
続きを読む
お勧めの本
¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
ポチップ