投資成績 NISA投資成績

【利下げは遠い】6/21 NISA投資週間成績 +5.6万

6/19 日本時間の早朝。FOMCが開催されました。

大方の予想通り、米国政策金利は据置きとなりました。

中東での戦争、関税問題等で混乱気味ですが、株価自体は悪くない水準にあります。

ただし、企業の業績や経済指標を見ても、関税の影響が顕在化していませんし、中東戦争によって原油価格上昇によりインフレも懸念されます。

トランプ大統領は利下げしろと発言しているようですが、簡単には利下げはできない状況にあるでしょう。

4月ぐらいまでは、今年中には利下げするからと楽観していましたが、最早そのシナリオは想定しづらくなりました。

株価もこのまま右肩上がりにはならないでしょう。

そうれでも、NISA口座についてはいつも通り淡々と投資を続けるだけです。

特定口座で買っているSCHD投信はすこしずつ、損切をしてポジションを軽くしています。

目次

  1. NISA投資成績:+5.6万(投信+3.6万、米国ETF141ドル 約2万円)
    1. 旧つみたてNISA投信:+0.9万
    2. 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+2.7万
    3. 新NISA米国ETF(成長投資枠):+141ドル(約2万円)
    4. 来週の展望

NISA投資成績:+5.6万(投信+3.6万、米国ETF141ドル 約2万円)

旧つみたてNISA投信:+0.9万

旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。

銘柄評価額損益損益率増減額増減率
楽天・全世界株式118万円54万円84.6%0.3万円0.3%
SBI・S&P500117万円44万円59.6%0.6万円0.5%
合計236万円98万円71.3%0.9万円0.4%

新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+2.7万

積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。

口座銘柄評価額損益損益率増減額増減率
つみたてSBI・S&P500191万円10.8万円6.0%1.0万円0.5%
成長SBI・S&P500307万円-7万円-2.3%1.6万円0.5%
成長SBI・全米株式2.9万円0.4万円16.6%0.0万円0.6%
 合計500万円4万円0.8%2.7万円0.5%

新NISA米国ETF(成長投資枠):+141ドル(約2万円)

ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF

 評価額損益額損益率増減額増減率
QQQ$6,877$1,39425.4%$260.4%
SMH$3,151$77332.5%$672.2%
VGT$3,787$78226.0%$471.3%
合計$13,815$2,95027.2%$1411.0%

来週の展望

投資成績 資産形成 NISA投資成績

2025/8/16

【全世界株式が2倍に】8/16 NISA投資週間成績

NISA投資成績:+18.9万(投信18万、米国ETF66ドル 約0.9万円) 旧つみたてNISA投信:+5.4万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 全世界株式の投信が5年で2倍にまで増えました。 銘柄評価額損益損益率増減額増減率楽天・全世界株式129万円65万円101.2%2.6万円2.0%SBI・S&P500129万円55万円75.5%2.8万円2.3%合計258万円120万円87.4%5.4万円2.1% 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+12.6万 積立枠は毎月定額 ...

続きを読む

no image

NISA年初来実績 投資成績

2025/8/14

【+36万】7/末 NISA口座 年初来の投資成績

米国のS&P500指数は8月に入っても続伸し、最高値を更新しています。 一方、ドル円は年初来-6.6%になっているものの、S&P500投信は円建てで年初来プラスに転じてきました。 自分のNISA口座の残高も結構回復してきており、どん底だった4月から190万円くらい含み益が増加しています。 インデックス投資において、淡々とバイアンドホールドを継続していれば、いつかはプラスに転じるという好例と言えるでしょう。 NISA投資成績:万(投信万、米国ETFドル 約万円) 旧つみたてNISA投信:+7 ...

続きを読む

NISA NISA年初来実績 投資成績 NISA投資成績

2025/8/18

【1035万投資】8/11NISA投資週間成績(投信・ETF)【日経最高値】

日本への関税が15%で落ち着いたと思いきや、無いように齟齬があったようです。 赤澤経済再生相が帰国“米関税措置 大統領令 速やかに修正を” 日本の株式市場は一旦落ち着きを取り戻し、最高値を更新を窺う展開になっています。 直近一か月の値動きを見ると、日経平均がS&P500よりもアウトパフォームしています。 NISA投資成績:-10.1万(投信-17.9万、米国ETF+533ドル 約+7.8万円) 旧つみたてNISA投信:-4.8万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 銘柄評価額損益 ...

続きを読む

お勧めの著書

¥2,200 (2025/03/30 20:18時点 | Amazon調べ)
  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-投資成績, NISA投資成績
-, , , , , , ,

S