
月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。
年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。
どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。
その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。
バイアンドホールドを継続した結果ですね。
関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。
投資先の指数と為替
S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。
ドル円はじりじりと下がっていますね。

目次
NISA投資成績:-28万(投信-26万、米国ETF-2万円)
全体で963万円の評価額ですが、これを一括投資している状況です。
評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
NISA全体 | 963万円 | 166.5万円 | 21.0% | -28万円 | -2.8% |
旧つみたてNISA投信:-7万
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
つみたてNISA | 楽天・全世界株式 | 121万円 | 57万円 | 89.3% | -1万円 | -0.9% |
SBI・S&P500 | 120万円 | 47万円 | 64.2% | -6万円 | -4.8% | |
合計 | 241万円 | 104万円 | 75.9% | -7万円 | -2.9% |
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):-19万
積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
新NISA | 銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
つみたて | SBI・S&P500 | 196万円 | 16万円 | 9.0% | -5万円 | -2.3% |
成長 | SBI・S&P500 | 315万円 | 1万円 | 0.5% | -14万円 | -4.3% |
SBI・全米株式 | 3万円 | 0.5万円 | 19.8% | 0.1万円 | 4.6% | |
合計 | 514万円 | 17.5万円 | 3.7% | -19万円 | -3.5% |
新NISA米国ETF(成長投資枠):-2万円)
ETFの種類 ・QQQ:ナスダック100に連動したETF ・SMH:半導体セクターに連動したETF ・VGT:情報技術セクターに連動したETF
評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
QQQ | 103万円 | 21万円 | 25.17% | -2万円 | -2.2% |
SMH | 48万円 | 13万円 | 35.89% | 2万円 | 4.7% |
VGT | 57万円 | 11万円 | 25.22% | -2万円 | -3.7% |
合計 | 208万円 | 45万円 | 27.52% | -2万円 | -1.1% |
※参考 ドル建ての金額
評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 | |
QQQ | $7,125.17 | $1,642.71 | 30.0% | $480 | 7.2% |
SMH | $3,341.04 | $963.36 | 40.5% | $436 | 15.0% |
VGT | $3,939.24 | $934.44 | 31.1% | $209 | 5.6% |
合計 | $14,405.45 | $3,540.51 | 32.6% | $1,125 | 8.5% |
NISA口座なので、いつも通りに自分の決めたルールに則って投資を継続していくだけです。
特定口座で日本株や米国株をいじっていますが、NISAの1割程度です。遊びと割り切ってやっています。
お勧めの著書
- 【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績月末になったので、NISA口座の実績をま ...
- 【現金は確保せよ】6/29株式投資成績(日本、米国)今週は日米共に株を追加購入を実施した。 ...
- 【最高値更新!】6/28 NISA投資週間成績【+24万】米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更 ...