
目次
NISA投資成績:+18.9万(投信18万、米国ETF66ドル 約0.9万円)
旧つみたてNISA投信:+5.4万
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
全世界株式の投信が5年で2倍にまで増えました。
銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
楽天・全世界株式 | 129万円 | 65万円 | 101.2% | 2.6万円 | 2.0% |
SBI・S&P500 | 129万円 | 55万円 | 75.5% | 2.8万円 | 2.3% |
合計 | 258万円 | 120万円 | 87.4% | 5.4万円 | 2.1% |
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+12.6万
積立枠は毎月定額積立を実施。 成長投資枠は240万円投資済み。 全米株式はVポイントでのポイ活枠として投資。 なお、成長投資枠は一杯なので、特定口座で購入している。
口座 | 銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
つみたて | SBI・S&P500 | 231万円 | 30.5万円 | 15.3% | 5.1万円 | 2.3% |
成長 | SBI・S&P500 | 337万円 | 23万円 | 7.4% | 7.4万円 | 2.3% |
成長 | SBI・全米株式 | 3.2万円 | 0.7万円 | 28.1% | 0.1万円 | 2.2% |
合計 | 571万円 | 54万円 | 10.5% | 12.6万円 | 2.3% |
新NISA米国ETF(成長投資枠):+66ドル(約0.9万円)
ETFの種類 ・QQQ:ナスダック100に連動したETF ・SMH:半導体セクターに連動したETF ・VGT:情報技術セクターに連動したETF
銘柄 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
QQQ | $7,505 | $2,022 | 36.9% | $35 | 0.5% |
SMH | $3,554 | $1,177 | 49.5% | $32 | 0.9% |
VGT | $4,195 | $1,190 | 39.6% | -$2 | 0.0% |
合計 | $15,253 | $4,388 | 40.4% | $66 | 0.4% |
インデックス投資はバイアンドホールド継続が肝
決まった航路を守るだけです。
NISA口座はできるだけ埋め、買ったら売らない。積立は継続しておく。
おそらく、9月~10月は相場もぐずつく可能性が高いですが、惑わされずに投資を続ける所存です。
お勧めの書籍
- 【トランプ関税再来】10/12 株式投資成績(日本、米国)日本では政権の不透明感が増し、トランプ大 ...
- 【幻の含み益】10/11 NISA投資 週間成績 +40万自民党の高市氏が総裁となってから、ドル円 ...
- 【ETFが最適解?】高配当投信のタコ足配当を回避したい高配当の投資信託を買っていたのだが、パフ ...