
目次
NISA口座の評価額は1,069万円、このままJUSTKEEPBUYING
NISA口座の評価額は1,069万円になり、年初来成績は+47万円の含み益となりました。
データを取り始めた4月はどん底でしたが、そこから約200万円の含み益が出ました。
7月以降は黒字に転換しました。
この間やったことは、定期積立のみで、他は何もしていません。
インデックス投資の真骨頂と言えます。
9月10月は相場が荒れそうですが、そういうニュースに流されずに、このままJUSTKEEPBUYINGを継続するのみですね。
NISA口座 年初来 含み損益の推移(4月以降)
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 9月 |
年初来 | -155万 | -82万 | -28万 | +36万 | +47万 |
前回比 | - | +73万 | +54万 | +64万 | +11万 |
年初来のNISA投資成績:+47万(投信+31万、米国ETF+16万円)
旧つみたてNISA投信:+11万
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
評価額 | 通算損益 | 通算損益率 | 年初来増減額 | 年初来増減率 | |
楽天・全世界株式 | 130万円 | 66万円 | 103.4% | 8万円 | 6.5% |
SBI・S&P500 | 129万円 | 56万円 | 76.2% | 3万円 | 2.1% |
合計 | 260万円 | 122万円 | 88.9% | 11万円 | 4.3% |
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+20万
積立枠は毎月定額積立を実施。 成長投資枠は240万円投資済み。 全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
評価額 | 通算損益 | 通算損益率 | 年初来増減額 | 年初来増減率 | |
SBI・S&P500 | 242万円 | 32万円 | 15.0% | 11万円 | 4.7% |
SBI・S&P500 | 339万円 | 25万円 | 7.8% | 9万円 | 2.7% |
SBI・全米株式 | 3.3万円 | 0.7万円 | 29.2% | 0.4万円 | 12.8% |
合計 | 583万円 | 57万円 | 10.8% | 20万円 | 3.5% |
新NISA米国ETF(成長投資枠):+16万円
ETFの種類 ・QQQ:ナスダック100に連動したETF ・SMH:半導体セクターに連動したETF ・VGT:情報技術セクターに連動したETF
評価額 | 通算損益 | 通算損益率 | 年初来増減額 | 年初来増減率 | |
QQQ | 111万円 | 29万円 | 35.28% | 6万円 | 5.7% |
SMH | 53万円 | 17万円 | 48.32% | 7万円 | 14.3% |
VGT | 62万円 | 17万円 | 37.35% | 3万円 | 5.6% |
合計 | 226万円 | 63万円 | 38.70% | 16万円 | 7.6% |
お勧めの書籍
¥1,870 (2025/04/25 20:03時点 | Amazon調べ)

- 【+47万円】9/10 NISA 年初来成績NISA口座の評価額は1,069万円、こ ...
- 【淡々と投資】9/6 NISA投資週間成績(投信・米国ETF)先週は旅行に行っていたため、更新できず。 ...
- 【事前準備】金と軍事産業銘柄への投資を検討する2022年以降、ウクライナとロシアの戦争 ...