
先週は日経平均が5万円を超えたと思ったら、52,000円を突破して取引終了しました。
ソフトバンクGやアドバンテストと言った銘柄が大きくけん引していました。
上昇幅のうち半分程度は寄与しているのも珍しくありませんでした。
実際、TOPIX(東証株価指数)と比べるとここ1か月で倍以上差がついています。
TOPIXも好調と言える数字なんですけどね。

目次
国内株式・ETF
| 証券コード | 銘柄 | 株価 | 損益率 |
| 4755 | 楽天 | 1,009 | 12.1% |
| 7974 | 任天堂 | 13,045 | -9.4% |
| 8058 | 三菱商事 | 3,712 | 3.1% |
| 8306 | 三菱UFJ | 2,330 | -0.8% |
| 7203 | トヨタ | 3,138 | 6.9% |
| 332A | ミーク | 805 | -4.5% |
| 1655 | iシェアーズSP500 | 763 | 6.7% |
| ALL | -3.2% |
米国株式・ETF(※通算損益率:円建+22.2% ドル建+17.5% )
| 銘柄 | 株価(円) | 損益率(円) | 株価($) | 損益率($) |
| COIN コインベース | 52,924 | 41.1% | $344 | 41.3% |
| MSFT マイクロソフト | 79,716 | -2.7% | $518 | -1.5% |
| NVDA エヌヴィディア | 31,173 | -0.9% | $202 | -0.2% |
| DB ドイツ銀行 | 5,507 | 24.7% | $36 | 18.3% |
| KYIVキーウスター | 2,177 | 30.3% | $14 | 25.9% |
| VEON ビオン | 7,413 | 13.7% | $48 | 7.7% |
| IONQ イオンキュー | 9,603 | 4.1% | $62 | 3.4% |
| ALL | 22.2% | 17.5% |
10月のデイトレ 日本株はプラス11万円 米国株は-105ドル
日本株の実績
利確
・三菱重工
・イオン
・INGS
INGSは決算発表直後に利確しました。
会社予想の業績未達項目が多く、個人的には決算ミスと判断しました。
それでPER30倍近くあるなら持っていても仕方ないかなと。
3100円で売りましたが、その後3100円は超えていません。
三菱重工は2度目の利確を10/31に実施しました。
PER70倍近くあって、決算跨ぎはしたくないなと。
超長期で保有するなら気にしなくても良いですが、デイトレ目的ならさっさと利確した方が得策と判断しました。
銘柄によってはPER関係なく株価が上がる事もあるので、PERだけで判断するのは難しいところですね。
損切
・ソニー
・ベースフード
ベースフードは決算発表後にズルズル下がっていったので、損切しました。
その代金でS&P500ETF(1655)を買いました。もう6%もプラスです。
ソニーも上昇気流に乗ると思ったら、思惑通りにいかずに損切しました。

米国株の実績
ドイツ株式ETFを全部売却しました。
ドル建てではマイナスですが、円建てだとプラスでしたので、円建てで決済しました。
円建ての方が損益率高ければ、特かなと思います。

今後の予定
・任天堂は連休明けに決算があるので、決算内容を見てホールドするか決めます。
その他の銘柄は、決算を見たうえで、ほどほどのところで売却しようと思います。
米国株は特にいじる予定はありませんが、マイクロソフトとエヌヴィディアが下がったら少し買い増す程度にする予定です。
お勧めの本


