米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、経済指標や決算を好感
今週もS&P500指数は最高値を更新しました。強欲指数であるEXTREM GREEDの75を示しています。
市場のイケイケムードは継続中です。
だからと言って、過度に積立金額を増やしたり、自分で決めたルールを逸脱するような投資は危険です。
NISAやideco等でインデックス投資をしているならば、淡々と積立していくのみです。
経済指標を見る限り、関税の影響は大きくないですが、このまま無風に行くとは思えません。
それでも利益確定したりする必要はありません。
目次
- NISA投資成績:+11万(投信+7.5万、米国ETF+243ドル 約3.5万円)
-
旧つみたてNISA投信:+2.2万
- 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+5.3万
- 新NISA米国ETF(成長投資枠):+243ドル(約3.5万円)
- 【それが良い】インデックス投資は退屈
NISA投資成績:+11万(投信+7.5万、米国ETF+243ドル 約3.5万円)
旧つみたてNISA投信:+2.2万
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。
銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
楽天・全世界株式 | 126万円 | 62万円 | 96.2% | 1.0万円 | 0.8% |
SBI・S&P500 | 125万円 | 52万円 | 70.8% | 1.2万円 | 1.0% |
合計 | 251万円 | 114万円 | 82.6% | 2.2万円 | 0.9% |
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+5.3万
積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
口座 | 銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
つみたて | SBI・S&P500 | 214万円 | 24.4万円 | 12.9% | 2.1万円 | 1.0% |
成長 | SBI・S&P500 | 328万円 | 14万円 | 4.5% | 3.2万円 | 1.0% |
成長 | SBI・全米株式 | 3.1万円 | 0.6万円 | 24.8% | 0.0万円 | 0.9% |
| 合計 | 546万円 | 39万円 | 7.7% | 5.3万円 | 1.0% |
新NISA米国ETF(成長投資枠):+243ドル(約3.5万円)
ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF
銘柄 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
QQQ | $7,303 | $1,821 | 33.2% | $99 | 1.4% |
SMH | $3,501 | $1,123 | 47.2% | $51 | 1.5% |
VGT | $4,116 | $1,111 | 37.0% | $94 | 2.3% |
合計 | $14,919 | $4,055 | 37.3% | $243 | 1.7% |
【それが良い】インデックス投資は退屈
市場がどうであれ、自分で決めた航路を守って投資を継続するだけです。
それゆえ、投資に関しては全くやることが無くて退屈そのもの。
しかし、それでも資産は増えていっています。一時は数百万円の含み損が出てしまいましたが、それもすっかり解消されています。
【総楽観】7/18 NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、経済指標や決算を好感 今週もS&P500指数は最高値を更新しました。強欲指数であるEXTREM GREEDの75を示しています。 市場のイケイケムードは継続中です。 だからと言って、過度に積立金額を増やしたり、自分で決めたルールを逸脱するような投資は危険です。 NISAやideco等でインデックス投資をしているならば、淡々と積立していくのみです。 経済指標を見る限り、関税の影響は大きくないですが、このまま無風に行くとは思えません。 それでも利益確定したりする ...
続きを読む
【1000万全力投資】7/12NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、デルタ航空の見通しやエヌビディアが支援 今週も米国市場は好調で最高値を更新をしています。 ただし、トランプ関税等でゴタゴタしていますし、不透明感はつきまとうでしょうね。 NISA口座においては自分で決めた投資ルールに則って淡々と継続していくだけですね。 ついにNISA口座で残高1000万円に達しました。 4月頃の絶望感に比べれば随分好転しましたが、過度な楽観は禁物です。 NISA投資成績:+11.5万(投信11万、米国ETF40ドル 約0.5万円) 旧つみたてNIS ...
続きを読む
【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】
今週は7/4米国市場が休場でした。 最近の株価が堅調なこともあり、資産が増えてきてはいるものの、年初来からするとまだ-14万円くらい。 日米の関税問題がどうなるか不安ですが、バイアンドホールドを継続し、このまま淡々と投資を続けるだけです。 NISA投資成績:+20.7万(投信+16.8万、米国ETF273ドル 約+3.9万円) 旧つみたてNISA投信:+5万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 銘柄評価額損益損益率増減額増減率楽天・全世界株式123万円59万円91.8%2.3万円1.9% ...
続きを読む
【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績
月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。 年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。 どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。 その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。 バイアンドホールドを継続した結果ですね。 関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。 投資先の指数と為替 S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。 ドル円はじりじりと下がっていますね。 NI ...
続きを読む
【最高値更新!】6/28 NISA投資週間成績【+24万】
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値更新、貿易交渉や利下げ観測が追い風に 米国市場は最高値更新をしました。NISA口座の残高も大分も戻ってきました。 後日集計しますが、今のところ、年初来-30万円程度ですね。 これは円高の影響です。 NISA口座はマイルールに沿って淡々と投資を続けるだけです。 とはいえ、株価が上がればお金が増えるので良い事ですけどね。 NISA口座の残高を合算したら約950万円になっていました。NISA口座だけなのを考えるとなかなかですね。 NISA投資成績:+24.6万(投信+15. ...
続きを読む
- 【総楽観】7/18 NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、 ...
- 【1000万全力投資】7/12NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、 ...
- パスポートをオンライン申請して取得した
マイナポータルからパスポート申請を行うこ ...