7/30(水)にFOMCが開催されます。
政策金利は据え置きの可能性は高いでしょう。
株価は絶好調、経済も悪くないですが、過度にリスクを取るのは禁物です。
目次
- NISA投資成績:+7.9万(投信7.5万、米国ETFドル 約0.4万円)
-
旧つみたてNISA投信:+2.5万
- 新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+5万
- 新NISA米国ETF(成長投資枠):+28ドル(約0.4万円)
- 最高値だからと言って利確しない
NISA投資成績:+7.9万(投信7.5万、米国ETFドル 約0.4万円)
旧つみたてNISA投信:+2.5万
旧つみたてNISAは2020年から積立をしています
| 銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
つみたてNISA
| 楽天・全世界株式 | 127万円 | 63万円 | 98.3% | 1.4万円 | 1.1% |
SBI・S&P500 | 127万円 | 53万円 | 72.4% | 1.1万円 | 0.9% |
| 合計 | 254万円 | 116万円 | 84.5% | 2.5万円 | 1.0% |
新NISA投信(つみたて投資枠+成長投資枠):+5万
積立枠は毎月定額積立を実施。
成長投資枠は240万円投資済み。
全米株式はVポイントでのポイ活枠として。
口座 | 銘柄 | 評価額 | 損益 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
つみたて | SBI・S&P500 | 216万円 | 26.4万円 | 13.9% | 2.0万円 | 0.9% |
成長 | SBI・S&P500 | 331万円 | 17万円 | 5.5% | 3.0万円 | 0.9% |
成長 | SBI・全米株式 | 3.2万円 | 0.7万円 | 25.9% | 0.0万円 | 0.9% |
| 合計 | 551万円 | 44万円 | 8.7% | 5.0万円 | 0.9% |
新NISA米国ETF(成長投資枠):+28ドル(約0.4万円)
ETFの種類
・QQQ:ナスダック100に連動したETF
・SMH:半導体セクターに連動したETF
・VGT:情報技術セクターに連動したETF
銘柄 | 評価額 | 損益額 | 損益率 | 増減額 | 増減率 |
QQQ | $7,345 | $1,863 | 34.0% | $49 | 0.7% |
SMH | $3,454 | $1,076 | 45.3% | -$30 | -0.9% |
VGT | $4,123 | $1,118 | 37.2% | $10 | 0.2% |
合計 | $14,922 | $4,057 | 37.3% | $28 | 0.2% |
最高値だからと言って利確しない
株価が好調になってくると、一旦利確しておこうかという人も出てくる。
長期投資でNISAをやっているなら、利確も損切も不要。
淡々と投資を継続するべきです。
直近で必要に迫られた等の理由があればこの限りではありません。
4月の暴落時は何もしませんでした。
とにかく、インデックス投資においてはバイアンドホールド、ジャストキープバイイングで行きましょう。
【FOMC】7/26NISA投資週間成績【+7.9万】
7/30(水)にFOMCが開催されます。政策金利は据え置きの可能性は高いでしょう。株価は絶好調、経済も悪くないですが、過度にリスクを取るのは禁物です。 NISA投資成績:+7.9万(投信7.5万、米国ETFドル 約0.4万円) 旧つみたてNISA投信:+2.5万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています 銘柄評価額損益損益率増減額増減率 つみたてNISA 楽天・全世界株式127万円63万円98.3%1.4万円1.1%SBI・S&P500127万円53万円72.4%1.1万円0.9%& ...
続きを読む
【総楽観】7/18 NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、経済指標や決算を好感 今週もS&P500指数は最高値を更新しました。強欲指数であるEXTREM GREEDの75を示しています。 市場のイケイケムードは継続中です。 だからと言って、過度に積立金額を増やしたり、自分で決めたルールを逸脱するような投資は危険です。 NISAやideco等でインデックス投資をしているならば、淡々と積立していくのみです。 経済指標を見る限り、関税の影響は大きくないですが、このまま無風に行くとは思えません。 それでも利益確定したりする ...
続きを読む
【1000万全力投資】7/12NISA投資週間成績
米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、デルタ航空の見通しやエヌビディアが支援 今週も米国市場は好調で最高値を更新をしています。 ただし、トランプ関税等でゴタゴタしていますし、不透明感はつきまとうでしょうね。 NISA口座においては自分で決めた投資ルールに則って淡々と継続していくだけですね。 ついにNISA口座で残高1000万円に達しました。 4月頃の絶望感に比べれば随分好転しましたが、過度な楽観は禁物です。 NISA投資成績:+11.5万(投信11万、米国ETF40ドル 約0.5万円) 旧つみたてNIS ...
続きを読む
【+20万】7/5NISA投資週間成績【990万円全力投資】
今週は7/4米国市場が休場でした。 最近の株価が堅調なこともあり、資産が増えてきてはいるものの、年初来からするとまだ-14万円くらい。 日米の関税問題がどうなるか不安ですが、バイアンドホールドを継続し、このまま淡々と投資を続けるだけです。 NISA投資成績:+20.7万(投信+16.8万、米国ETF273ドル 約+3.9万円) 旧つみたてNISA投信:+5万 旧つみたてNISAは2020年から積立をしています。 銘柄評価額損益損益率増減額増減率楽天・全世界株式123万円59万円91.8%2.3万円1.9% ...
続きを読む
【年初来-28万】25/6末 NISA口座 年初来の投資成績
月末になったので、NISA口座の実績をまとめました。 年初来から-28万円まで資産が戻ってきました。 どん底の4月は-155万円でしたから、実に127万円の含み損が解消されました。 その間にやっていたことはつみたて投資枠の積立のみです。 バイアンドホールドを継続した結果ですね。 関税騒動や戦争がありましたが、結果的に何もしないのが良かったということに。 投資先の指数と為替 S&P500指数も最高値を更新したものの、円高により年初来マイナスとなっています。 ドル円はじりじりと下がっていますね。 NI ...
続きを読む
- 【ドイツ銀行爆上げ】7/27株式投資成績(日本、米国)
ドイツ銀、第2四半期は最終黒字に転換 ト ...
- 【FOMC】7/26NISA投資週間成績【+7.9万】
7/30(水)にFOMCが開催されます。 ...
- 【参議院選挙】7/20株式投資成績(日本、米国)
7/20は参議院選挙の投票日です。私は既 ...