個別株ETF投資成績 投資成績

【ドイツ銀行爆上げ】7/27株式投資成績(日本、米国)

ドイツ銀、第2四半期は最終黒字に転換 トレーディング好調
保有しているドイツ銀行(DB)の決算発表があり、2007年以来、上半期利益が最高となりました。
決算発表を受けて株価は7%超の上昇。

あと、日米通商における関税が15%で合意となり、日本株は大きく上昇しました。
日経平均は続伸、一時4万2000円回復 TOPIX史上最高値

目次

  1. 国内株式・ETF +27.9%(+2.4%)
    1. 今週のデイトレ
  2. 米国株式・ETF ドル建+12%(-0.5%) 円建+11.8%(-4.1%)
  3. 【様子見】来週の展望

国内株式・ETF +27.9%(+2.4%)

カッコ内は利確と損切した分です。

証券コード銘柄株価損益率
4755楽天787-12.6%
2936ベースフード5130.6%
245AINGS3,19051.9%
ALL  27.9%

今週のデイトレ

銘柄 証券コード売却株価取得株価損益率
三菱UFJフィナンシャル・グループ 83062,1512,0156.7%
任天堂 797413,25012,9652.2%
イオン 82674,9604,6596.5%
カプコン 96974,5804,4163.7%
三菱重工業 70113,6003,4055.7%
グローリー 64573,8403,5568.0%
三菱地所 88022,8452,6905.8%

7/25の10時までにはすべて利確しました。

その後、軒並み株価が下落したので助かりました。

米国株式・ETF ドル建+12%(-0.5%) 円建+11.8%(-4.1%)

カッコ内は利確と損切した分です。

銘柄株価(円)損益率(円)株価($)
損益率($)
COIN コインベース57,85854.3%$39261.0%
DB ドイツ銀行 4,94616.6%$3314.5%
CCIR コーエンサークル1,567-3.5%$11-4.8%
EWG ドイツETF6,3244.1%$434.9%
VEON ビオン7,98922.5%$5420.9%
ALL 11.8% 12.0%

 

【様子見】来週の展望

FOMCだけでなく、日銀会合も控えています。
よって、来週は様子見とし、良さそうな銘柄があればデイトレの方針です。

お勧めの書籍

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/10/12

【トランプ関税再来】10/12 株式投資成績(日本、米国)

日本では政権の不透明感が増し、トランプ大統領が中国への関税を課するとの発言が不透明感に拍車をかけています。大きく下げたら買っても良いと思います。私は、買いたい銘柄が多いのと、そこまで資金を残していないので、待ちの一手です。 国内株式・ETF 証券コード銘柄株価損益率時価総額4755楽天99911.0%2.1兆2936ベースフード437-14.3%239億245AINGS3,24554.5%82億7974任天堂12,385-14.0%16兆8058三菱商事3,577-0.6%14兆8306三菱UFJ2,28 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/10/5

【高市トレード】株式投資成績(日本、米国)

「高市トレード」再来、新総裁で株高期待-円と超長期債は売り圧力もSNSでも、高市の政策に沿った銘柄が紹介されていたりしていました。防衛、半導体銘柄は買われるのではないかという予測がされていますね。実際のところは、市場で取引開始されない限り分かりませんし、株価や為替の動きを見てからトレードしても遅くないでしょう。政策金利の引き上げは遠のきそうですが、大局的には利上げとみているので、三菱UFJを買い増ししました。銀行関連はしばらく軟調になりそうな気はしますが。一方、米国は政府閉鎖があったものの、株価は堅調です ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/9/21

【日銀ETF売却】9/21 株式投資成績(日本、米国)

9/19、日銀が保有しているETFの売却を公表しました。一時、日経平均が大きく下落しました。日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには2人が反対そのタイミングで三菱UFJとトヨタを打診買いしました。今月の利上げは無さそうですが、将来的には利上げ方向でしょうね。そういう意味で三菱UFJを買った次第です。トヨタは利上げしても耐えられそうですが、株価的にはマイナスでしょうけど、配当は良いので買いました。 今週のデイトレ メタプラネットのみ小さく利確 メタプラネットの株価が伸び悩んでいるので、595円で売 ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/9/14

【FOMC待ち】9/14 株式投資成績(日本、米国)

メタプラネットはデイトレ以外の意義はない 今、メタプラネットで盛り上がっているようですが、デイトレで利ザヤを抜く以外に買う意義はないと思っています。増資や借金をしてビットコインを買い付けているだけですし、あれこれ指標や理屈を並べられても本質は変わらない。先日の新株発行にしても、新たな株主には市場より大分安い価格で発行していますから、そりゃあストップ安になるに決まってます。と思ったら、意外と株価が上がっているので、小遣い稼ぎと割り切ってデイトレをしている次第。 今週までのデイトレ(国内株と米国株) 国内株の ...

続きを読む

個別株ETF投資成績 投資成績

2025/8/17

【米露会談も停戦ならず】8/17 株式投資成績(日本、米国)

8/16の早朝に米露の会談がアラスカで行われましたが、ウクライナ戦争の停止には至らず。 ウクライナ停戦合意できず 侵攻後初の米ロ首脳会談 8/15、ウクライナ復興銘柄のCCIRがキーウスター(KYIV)としてニューヨーク市場に上場しました。 国内株式・ETF +33.0% 楽天が最近株価を上げてきていますが、日経が上がっているからでしょうかね。 INGSは連日ドカドカと売り込まれていましたが、ようやく反転しました。最近出来高が増えてきていますが、変動幅が大きいです。 証券コード銘柄株価損益率4755楽天8 ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

tamsio

氷河期世代の40代。JTCから中小企業へ転職後に精神を病んで早期退職。そのままリタイア生活に突入。リタイアするための方法やライフハック、投資について語っていきます。

-個別株ETF投資成績, 投資成績
-,